<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
きびなごてんぷら
みそ汁
わかたけ煮

大淀中学校 第1回学校協議会について

お知らせ

大阪市立大淀中学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。

大阪市立大淀中学校
学校協議会
会長 實松 新

1 開催日時
令和6年5月28日(火) 午後6時30分から午後7時30分まで

2 開催場所
大阪市立大淀中学校 2階 図書室

3 案件
○役員の選出及び年間計画について
○学校の「運営に関する計画」(案)について

4 傍聴者の定員
10名

5 傍聴手続
傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。

6 問い合わせ先
学校協議会事務局(本校教頭 廣田)
(電話(06)6458−6991)



5月27日の給食

画像1 画像1
ホイコーロー
中華スープ
きゅうりのピリ辛あえ

全校集会・教育実習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の朝です。全校集会を体育館で行いました。校長先生からは、先週実施した3年修学旅行旅行、1年一泊移住の報告がありました。ひとまわり成長した姿を期待していますと話されました。また、中間テスト、台風の影響について話されました。
 続いて、本日より3週間、教育実習が始まるのに伴って、実習生(71期、72期の卒業生)浅倉聖斗さん、坂井瑠晟さんがあいさつをしてくださいました。よろしくお願いします。

メンターによる示範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、グランドメンターの和田先生が、美術科授業を公開してくれています。
授業の最初にめあてを示し、この時間で何を学ぶのかを明確に伝えています。
 生徒の皆さんは、学習者端末を効果的に使いながら学んでいます。
授業の最中には、若手教員にも解説しながら授業を進めています。
 授業の最後には、生徒自身が発表を通して、授業を振り返ります。
 今年の相互授業参観が、さらに深まりのあるものとなることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 中間テスト
5/31 中間テスト

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書