いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

小学校いまスポ全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3時間目を利用して、いまスポの全体練習をしました。

本日はあいにくの天気なので、体育館で行っています。
子どもたちは整列や応援、ラジオ体操の練習を天気に負けず元気いっぱい頑張っていました。

給食の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(月)
本日の献立は、黒糖パン、マカロニグラタン、キャベツのスープ、みかんの缶詰、牛乳です。
5年生の子どもたちは、どのメニューもおいしそうにたくさん食べていました。

今日のマカロニグラタンは、鶏肉と玉ねぎを炒めたものにクリーム、小麦粉、牛乳、グリーンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。

プール清掃

画像1 画像1
6月18日よりプール学習が始まります。
それに向けて、プールの清掃が始まりました。
今日はプールサイド、排水溝、プールの底をきれいにしています。

この写真を見て、保護者のみなさんの中には、これがプール?とか、なんでプールの底がこんなに上に上がっているの?と思う方もいると思います。

小学校のプール学習は、低学年、中学年、高学年と発達の段階に応じて水深を変えています。目的の水深に合わせるために、多くの小学校では水を抜いたり足したりして調整しています。本校は、プールの底が上下に動くので、水の足し引きなしで水深を調整できます。

みなさん、きれいなったプールでの学習を楽しみにしていてください。

保護者の皆様、通信などでプール学習の準備について案内します。
準備のほどよろしくお願いします。

1年生のあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日に植えました。5月24日の帰るときにはまだ出ていなかったのですが、今朝、植木鉢を見たらもうこんなに芽が出ていました。

あさがおはこれからぐんぐん大きくなっていきます。
1年生のみなさん、あさがおの様子を観察するのが楽しみですね。
いつ、花が咲くのかも楽しみですね。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会は雨のため、放送で行いました。教頭先生から、1年生のあさがおの芽が出てきたこと、2年生のトマトの苗が伸びてきたこと、これからもしっかりお世話をしながら自然観察をしてほしいことを話されました。また、6月は小学生の飛び出しなどによる交通事故が多いので、交通ルールを守ってほしいことも話されました。最後に、運動場に暑さ対策のためミストを設置したことをお知らせしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 小学校中国国際クラブ、中学校全体練習
5/31 2・6年歯科検診、9年チャレンジテスト対策模試
6/3 小学校委員会活動
6/4 いまスポ予行準備、小学校低学年テナムの会・中学校テナムの会
6/5 いまスポ予行、小学校高学年テナムの会