6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

5月30日児童集会

 今日の児童集会では、「猛獣狩りへ行こうよ」をしました。

猛獣狩りへ行こうよ!猛獣なんて怖くない!

槍だって持ってるし!鉄砲だって持ってるもん!

あっ!あっ!

ラ・イ・オ・ン →4人集まる。

という合図とともに、いろんな学年の子と集まることができていました。

とても楽しい集会になりました!

次の集会をお楽しみに〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ大会の応援、ありがとうございました。
 
ICTアシスタントの先生とクロームブックの使い方を学習しました。キラキラ目を輝かせて取り組んでいました。

スポーツテストに向けてボールを遠くに投げる練習をしました。どうやったら遠くまで投げられるか考えながら投げました。

図工ではアジサイを作っています。集中して花びらを貼っています。

学力向上に向けて(研修)

 大阪市総合教育センターよりスクールアドバイザーをお迎えして、算数科の授業力向上について研修会を実施しました。

 本校の実態から、
・どんな授業をしていけばよいか。
・算数が苦手、嫌いな子たちにどんな工夫をすればよいか。
・主体的、対話的で深い学びをするためにはどのように意図的、計画的に進めていけばよいか。
 などの話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
 今日のこんだては、

・牛肉と大豆のカレーライス
・キャベツのひじきドレッシング
・ヨーグルト
・ごはん
・牛乳
       です。

 大豆は、肉や魚に負けないほどたんぱく質を多く含んでいるので、「畑の肉」と呼ばれています。
 また、ビタミン類、カルシウム、鉄なども含まれていて栄養たっぷりの食品です。

 給食当番で食缶を取りにいったり、教室で上手に配膳していたりなど頑張っている様子がありました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

生活を豊かにソーイング(6年・家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、家庭科の学習でエプロンづくりに取り組んでいます。
5年生で学習したことを思い出し、ミシンやアイロンを使いこなして手際よく作っています。
説明書や動画を見ながら、自分で考えて作る姿が素晴らしいです。
さすが6年生!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 遠足予備日1年
6/3 校内緑化活動 学力向上WEEK(7日まで)
6/4 委員会活動
6/5 縦割り班編成
6/6 内科検診1,5年 防犯サバイバル6年 尿検査2次