「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/6(木)1年遠足 ●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

5月31日 本日の給食

画像1 画像1
献立は、かつおのガーリックマリネやき、おしむぎのスープ、グリーンアスパラガスのソテー、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。グリーンアスパラガスは春の野菜です。かつおは、赤色のグループの食べ物で主に体を作る働きがあります。

5月31日 1年お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足が延期となりました。給食がないのでお弁当を教室で食べました。子どもたちは、担任の先生にお弁当を見てもらって大喜びです。また、おいしくお弁当に大満足です。ありがとうございました。

5月31日 4年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2組では、大阪府のスポーツテスト児童アンケートを3組先生に教えてもらって回答しました。最近は、用紙でのアンケートではなくオンラインアンケートです。
3組では、2組の先生と外国語活動をしました。ゲーム形式を取り入れて楽しく英語に触れることができました。

5月31日 6年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語は、C-Netの先生と「Welcome to Japan」を学習しました。日本の名所を紹介している英語の音声を聞いて、どこか考えました。算数は、「辺の長さが分数の時、公式を使って面積や体積を調べることができるか」を学習しました。国語は「いざというのときのために」を学習しています。学習者用端末を使って災害防止関係のことを調べ、新聞にしてまとめています。できあがりが楽しみです。

5月31日 5年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科は「植物の発芽と成長」のテストをしました。国語は「漢字の成り立ち」を学習しました。象形文字、会意文字、指事文字、形声文字のちがいを学び、自分たちで調べました。算数は辺の長さが小数の時、公式を使って面積や体積を調べることができるか考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31