☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

子どもたちの見守り、いつもありがとうございます。

「この、ピンク色の帽子、見たことあるかな?」「あるある〜!」とたくさんの子どもたちの手があがりました。「歩道橋の横でいっつも見守ってくださってる」「横断歩道のところで立って、あいさつしてくれるよ」・・・今日は朝の全校朝会に見守り隊「はぐぴーさん」の方々が来て、子どもたちに挨拶してくださいました。自己紹介のあと「いつも、みなさんの笑顔とあいさつに、元気をもらっていますよ」とあたたかなお声がけもいただきました。雨の日も風の日も、本当にありがとうございます。これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

車椅子体験をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、3年生が車椅子体験をしました。始めにお話があり、そのあとは体育館で、次に校内を巡り、実際に乗る役、押す役をそれぞれ体験。見てるのと実際にやるのとは大違いだったようで「こんなにちっちゃな段差やのに、乗り越えるのはたいへんや!」「坂道をくだるときは、ちょっと怖いから逆向きにすると、安心やね」と、新たな気づきもあったようです。
今日の日の為にたくさん車椅子を運んで準備くださったこと、子どもたちに優しくご指導くださったことなと、様々にありがとうございました。

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、予算総会・委員会総会が行われました。
新転任の教職員の紹介のあと、引き続き和やかな雰囲気のなか、各委員の方々と教職員とがグループになり、今後の取り組みについて話し合われました。

今年度の育和小学校PTA活動のスローガンは「軽やかに楽しく!広げていこう いくわの輪と和」です。ご参加いただきました保護者の皆さま、ご多用のなかお集まりいただきありがとうございました。

午後からもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日、午後からは、学校・家庭の間で、タブレットの接続テストとオンライン学習を行いました。「つながる」ことは、やっぱりうれしいですね。画面の後ろで(こっそり)子どもたちのことをお支えいただきました皆さま、ご協力・ご支援の程ありがとうございました。

引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にも体育館で、心臓マッサージの模擬体験や、「棒と布があればすぐできる」担架の実演・体験など、子どもたちは体を動かし、正に「体感」していました。
また、この日の最後には引き渡し訓練をしました。「さようなら」「さようなら、また元気に会おうね」。こうして挨拶を交わせること、当たり前の日常に、改めて感謝の思いを抱く1日となりました。保護者の皆さま、ご多用のなか、そして日差しも強くなるなかご協力いただき、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 児童朝会(育和フェスティバルCM)
国際クラブ活動参観(遊びの会)
保健指導4年
交流給食(2−3)
6/4 臨時集会(店回り会議)
眼科検診4・5年
梅の食育4年
6/5 歯科検診1・3・6年
なかよし交流会1年
委員会活動
6/6 尿検査2次
手話体験4年
校外学習3年(大泉緑地)
スクールカウンセリング