毎週木曜はジャガピー(3・4年生対象)、毎週水曜日は2年生放課後学習です。
TOP

2年 算数

長さ(cmやmm)の学習をしています。
紙テープを切って長さを測っていたり、決められたものの長さを友達と協力して調べたりしていました。
学年があがるにつれて、mやkmといった長い長さを示す単位を学習したり、
長さをつかって、面積や体積を求めたりします。

お子さんのふでばこに入っている定規のめもりが、
お子さんが見やすいものになっているか、消えていないか確認お願いします。

ちなみに、筆算をする時には、めもりの書かれていない方で線を引くように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

画像1 画像1
春の遠足の天王寺動物園で、一番心に残っている動物を描いていました。
クレパスのぼかし技法を使っている児童が多くいました。1年生で学習したようで、自分のかきたいものをどのように表現するか考えることができています。

雨の日の過ごし方

画像1 画像1
午前中の雨で、運動場で遊べない昼休みでした。

そんな中、5年生が、クラス遊びをしていました。
普段、それぞれの時間を過ごしていますが、時々クラスみんなで遊ぶのも楽しいですね。

5年 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
座って静かに食べていますが、
おかわりいる人〜の声に、行列ができました。
グラタンもスープも大人気です!

今日の給食

パンの大きさの違いがわかるでしょうか。
2枚目は低学年のパン、3枚目は高学年のパンです。
5年生が1年生の頃、低学年の大きさに苦労していた子どももいましたが、
いつの間にか高学年の大きさのパンをぺろりと食べることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/2 運動会(午前中)3日は代休
6/5 運動会予備日(給食あり)