教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

昼休み英会話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2週間ぶりの本日の英会話教室は大盛況。先生からのお題を出題者が英語でヒントを出して、みんなが英語で答えます。

グレー・・・ネズミ 「ブー」
アニメ・・・ヌリカベ 「ブー」
ビッグ・・・ヌリカベ 「ブー」
キャット・・・トム  「ブー」
キャッツバス・・・トトロ! 「ピンポーン」
楽しい時間を過ごしていました。

ホットドッグにしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)
パンに『ウインナーのケチャップソース』とくれば、ホットドッグですよね。
『焼きツナキャベツ』と合わせてボリュウム満点のホットドッグの完成です。
美味しかったですね。

5月27日(月)の連絡です。
親校の学校行事のために、27日(月)の中学校での給食は実施できません。
ご自宅等から昼食の用意が必要です。

よろしくお願いします。

週末の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)晴れ
昨日、地域の方から玄関正面に可愛らしい『カーネーション』『ハナハマサジ』『ユリ』のお花を生けていただきました。

ユリの花はまだつぼみ状態ですが開花と共に甘くフローラルな薫りが漂うことでしょう。また、その薫りには『リラックス効果』があるようです。

本日は週末です。素敵なお花と薫りを楽しんでください。

三年生 総合的読解力育成の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限め、総合的読解力育成の授業がありました。今回は、和食を食べたくなるとき、好きな和食、食事中のマナーとその継承などについての内容でした。授業中、活発に手が挙がっていました。
学習回数を重ね、資料の読み取り、自分の考えを形成し、交流して、意見を発表する一連の学習活動にも熟達してきているように感じます。

じゃんけんは、なぜグー・チョキ・パー?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の国語の授業では、『じゃんけんは、なぜグー・チョキ・パーの三種類なのか』

日常、何の疑問も持たずに行っている『じゃんけん』ですが、何で三種類なんでしょうね?

二種類では?  四種類では?

実に面白い。身近なものだけに、そんな質問されたら悩みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/31 2年生 校外学習