昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

教育実習生の紹介

中間テストが実施されていたため、生徒への紹介が本日となりましたが、27日(月)より、4名の大学生が、教育実習のために本校にきています。
大学のカリキュラムにより、3名は14日までの3週間、1名は7日までの2週間、実習します。

生徒たちにも集会で伝えましたが、ひとつひとつの出会いを大切にし、積極的にコミュニケーションをとって、みんなにとって素敵な期間になることを願っています。
画像1 画像1

1学期中間テスト

27〜28日の2日間で、中間テストが行われています。
1年生にとっては、初めての定期テストとなります。
これまでにどれだけ準備ができたのか、しっかりと力が発揮できたのか。
テストの後にはしっかり振り返り、次に繋げていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワー学級 合同うんどう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1種目目のロープランから始まり、大玉転がし等を行いました。
午前の協議を終え、昼食をとっています。
とても良い天気ですが体調不良者も無く、みんな楽しんでいます。

フラワー学級 合同うんどう会

画像1 画像1
本日、フラワー学級より7名が、市内の中学校の特別支援学級の生徒が集まる『合同うんどう会』に参加しています。
天候が心配されましたが、青空が雲の隙間から見える中、ヤンマーフィールド長居にて、スタートしています。
写真は開会式の様子です。

令和6年度前期第1回生徒議会

画像1 画像1
本日放課後、多目的室にて、令和6年度前期生徒議会の第1回目が行われました。
生徒手帳にも記載がありますが、代表生徒により学校生活におけるさまざまなことを協議し決定する、いわゆる、生徒による会議の中でも最高のものとなります。
生徒議会は、各種委員会の委員長と学級代表および生徒会本部役員をもって構成されます。
今回は最初の会議ということもあり、顔合わせと各委員や学年で決めた目標と、その目標にした理由を発表していきました。

最後に担当の先生から、「せっかく放課後の時間、こうして集まるのだから、半年過ぎて、振り返った時に『やってよかった』と思える活動にしてほしい」という話がありました。
その話を聞いているみんなの様子からは、真剣さが伝わってきました。

この半年で、この会議がどのようにブラッシュアップされていくのか、楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

いじめ関連

学校だより

進路関係

学校協議会