昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

第3学年 修学旅行1日目 その1

画像1 画像1
おはようございます。
本日より3年生は、岐阜方面へ、2泊3日の修学旅行に出発します。
実は78期生、これまで、様々な行事が雨だった経緯があります。
この3日間はどんな天候の中、展開されるでしょうか。
7時をこえ、続々と生徒たちが登校してきています。
これから、現地より便りが届き次第、このホームページにてお知らせしていきますので、閲覧いただければ幸いです。

全校集会 『いじめ・いのちについて考える日』

画像1 画像1
あいにくの雨で肌寒い週始めとなりましたが、朝、体育館にて全校集会が行われました。

始めに、剣道部の賞状伝達がありました。
各運動系の部活動は、大阪市春季総合体育大会に向けての試合が始まっています。
日頃の練習の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。

続いて、本日は全市の小中学校において『いじめ・いのちについて考える日』が設定されており、校長先生からお話がありました。
キーワードは『尊厳』
「とおとくおごそかなことであり、何事にも脅かすことのできないこと」という意味の言葉です。
人が人としていること、そして、それぞれの命や存在を尊重する、つまり他人を大切にするとともに、自分を大切にしてほしいと伝えられました。
また、人・物・事と付き合っていく中で、嫌な思いをする場面があり、どうすることもできなくなった時には、その場からいったん離れれば良いんだということも伝えられました。

『自分のいのちを守り、いじめをなくす』

今日を新たにスタートとして、どのように実らせていくか、それぞれで考えてもらえたらと思います。

また、生徒会よりアンケートを実施することが伝えられました。
『いじめ・いのち』についてどう考えているのか、アンケート結果をもとに、あらためて、生徒会から発信があると思います。
画像2 画像2

第2学年 総合的読解力育成カリキュラム

画像1 画像1
2年生では、5・6限に、各教室にて、総合的読解力育成カリキュラムに取り組みました。

『総合的読解力』とは、情報を正しく読み取り要約することに加え、読み取ったものから考えを形成すること、さらにその考えを表現するとともに、他者と交流する中で、その考えを広めたり深めたりすること、また、それらができる力のことをいいます。

初めての取り組みだったため、要約するのに困難さを感じているようでしたが、こういった学習を重ねて経験していく中で、能力を身につけていってくれればと思います。

第3学年 修学旅行に向けて

画像1 画像1
6限目、3年生では来週後半にある修学旅行に向けて、係ごとにわかれて打ち合わせをするなど、取り組みました。
78期生は、これまで、行事で雨になることが多かったのですが、今のところ、天気には恵まれそうな予想になっています。

第1学年 制服の着こなし講座

5限目、1年生はカンコー学生服から講師の方をお招きして、「制服の着こなし講座」をしていただきました。

制服はオフィシャルウェアーであり、制服を着ることで安全性の確保、市岡中学校の生徒であると言う認識を持つことができます。

また、制服を着ることで学習に向けて気持ちを切り替えることもできます。

制服というのは、私たちが健全に学校生活を送るためにあるということをしっかりと学ぶことができた1時間でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

いじめ関連

学校だより

進路関係

学校協議会