★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)今日の給食は、
・ケチャップ煮
・ベーコンとさんどまめのソテー
・キャベツのバジル風味サラダ
・コッペパン(バター)
・牛乳        でした。

「キャベツ」
 キャベツはあくがなく、甘みがあり、さまざまな料理に使用できます。加熱するとかさが減り、たくさん食べられます
 春キャベツは、みずみずしくて柔らかいのが特徴です。
 今日の給食では、キャベツのバジル風味サラダとしていただきました。

水辺の学習 4年生

5月30日(水)4年生は水辺の学習で大川に行きました。ゲストの先生から「大川の浜について」「川の水について」などを教えてもらった後、かにつりや貝とりをしました。かには上手に釣ることはできませんでしたが、貝はたくさんとれていました。都島にも多くの自然があることを改めて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(木)PTA給食試食会が開催されました。
 給食が配膳された後、教頭先生の挨拶があり、1年生の給食の様子が紹介されました。
 中学年と同じ量の給食を試食した後、東都島小学校の栄養教諭の安藤先生より、講話をしていただきました。
 給食も、教育活動の一環であり、45分かけて配膳、喫食、片付けまで、いろいろなねらいをもって学んでいることや、今年度からアレルギー対応が大きく変わって、アレルギー月間がなくなり、一年を通してアレルギー対応食品が多く使用されるようになったことなど、とても多くのことを教えていただき、意義深い時間を過ごせたかと思います。

 試食会の給食のメニューは、
・タコライス
・もずくのスープ
・焼きじゃが
・牛乳        でした。

修学旅行57 帰校式

6年生は無事学校に戻ってきました。
たくさんの保護者の皆様、教職員に迎えられ子どもたちは疲れた顔の中にも少し照れくさそうにしていました。
児童司会のもと、帰校式がおこなわれ修学旅行をしっかりと終えることができました。
6年生は疲れがあるとは思いますが、ゆっくり休みながらご自宅でお土産話をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行56 新大阪駅に到着

 予定通り16:28 新大阪駅に着きました。子どもたちは、のぞみ号車内で、やや元気を取り戻しました。
 お土産の分、荷物が重くなり大阪市内の移動が辛くなりそうです。電車の乗り継ぎがうまくいきました。帰校は10分ほど早くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 児童朝会
体重測定(6年)
記名・安全点検の日
絵の本広場(7日まで)
保健週間(9日まで)
6/4 体重測定(4年)
検尿2次検査
スクールカウンセラー
6/5 読み語り(3・6年)
体重測定(5年)
栄養指導(4年)
6/6 歯みがき大会(5年)
委員会活動
絵の本講座
栄養指導(6年)
6/7 体重測定(3年)
避難訓練(火災)