6年生「遠足」へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足の全体説明会を行いました。
6年生は、5月9日(木)に奈良公園に行きます。
しおりを見ながら持ち物やルート、約束などを確認するとともに、奈良公園の写真を見てイメージを膨らませました。
奈良にちなんだクイズもして大盛り上がりの6年生でした。
当日も仲間と絆を深め、思いっきり楽しんでほしいと思います。

3年生 図画工作

図工では、学校中にカメレオンを描きにいきました。
他の学年の友だちに見つけられないように、擬態させる場所をよく見ながら同じ色になるように取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 交通安全指導

2年生全体で交通安全についての学習を行いました。
前半は,ピロティで道路標識についてのクイズに挑戦。
特に子どもたちに関係しそうな歩行者,自転車に関する標識について出題しました。

後半は,運動場で列に並んで歩く練習をしました。
歩道や横断歩道に見立てた白線を引き、クラスごとに並んで歩きました。
実際に走る自転車の横を歩いたり、2列から4列に隊形移動したりもしました。

これからの生活の中でも,交通安全に気をつけてくれればと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日の行事献立

画像1 画像1
今日の献立

  きんぴらちらし
  きざみのり(袋)
  すまし汁  
  ちまき  牛乳です


大阪市の給食では、子供の日の行事献立に「ちまき」がつきます。
ちまきは、米粉などで作った餅を笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。
  

6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から体つくり運動に取り組んでいます。
講堂にマットや跳び箱を設置し、児童は様々な動きの練習に意欲的に取り組んでいます。
楽しみながら基礎感覚を身に付けてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30