東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

本日の児童朝会の様子

 本日、児童朝会が行われました。

 まず校長先生から、1・2年生の遠足の様子について、1年生は集団として行動できており、2年生は電車内でだらしない姿を見せることなく元気に過ごすことができていたと話がありました。子供フェスティバルに関しては、「当日のハプニングなどあると思われるが、主体性を持って自分達で作り上げてください」とメッセージがありました。

 次に代表委員会の児童から、先日行われていたあいさつ週間の際に、最もあいさつが良かったと思われる児童へメダルが贈られました。また50周年のスローガンの発表がありました。スローガンは「みんな最高!笑顔で行こう!新時代へlet's GO!!!!!」です。

 みんなで東井高野小学校の50周年をお祝いしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生のPC開き!

5時間目に、パソコンのログインの仕方を1年生に教えました!まだ、文字を完璧に読むことができない1年生に、手取り足取り優しく教えていました。かわいい1年生のことが大好きな6年生は、少しずつ頼りがいのあるお兄さん、お姉さんになってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
 本日(5月27日)今年度初めてのクラブ活動を行いました。クラブの部長・副部長を決め、これからの活動内容について話し合った後、早速活動を始めていました。
 クラブ活動は各学期3回ずつ、年間合計9回行う予定です。
画像2 画像2

4年生 外国語活動

4年生は外国語活動で国の名前と天気を聞き分ける学習をしていました。

教材ソフトのネイティブの発音で、国の名前を聞き分けるのですが「イージプト」(聞いた感じで文字にしています) 子どもたちは???となっていましたが、知っている国を思い浮かべながら、あちこちで手が挙がりました。そう、「エジプト」です。外来語の発音と英語の発音の違いを実感したことと思います。

学校では、3・4年生は週1回の「外国語活動」、5・6年生は週2回の「外国語科」の学習を通して、英語の学習を頑張っています。C-netのネイティブの先生がいない時は、担任の先生が指導を一人で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の献立

 今日の献立は、豚丼・きゅうりの梅風味・白玉だんご・ごはん・牛乳です。

 豚丼は、玉ねぎやにんじん、青ねぎなどが入っていて彩りが良く、ごはんに合う味付けでおいしかったです。
 きゅうりの梅風味は、きゅうりに梅の味が良く染みこんでいて、さっぱりしておいしかったです。
 白玉だんごは、甘じょっぱいタレが絡んだ白玉だんごにきなこをかけて食べました。

<給食当番の服装>
給食当番は、服装を整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。
・マスクは、鼻と口をしっかりとおおうようにつけましょう。
・エプロンのボタンは、きちんととめましょう。
・髪の毛はぼうしの中に入れ、長い髪の毛は束ねましょう。
・爪は短く切り、手はせっけんで丁寧に洗いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30