TOP

大切なお話

画像1 画像1
5月27日 児童朝会

 先週の月曜も雨だったので放送朝会になりましたが、今日は講堂に集まっての児童朝会としました。みなさんはいつもこの朝会でのお話をしっかり聞いて、きちんと考えてくれているなと、感心したりうれしく思ったりしています。今日は生活指導の先生からいくつかのことをお話してもらいます。今日もしっかり聞いてください。

(生活指導担当の先生から)
・他の人のモノについて。
 おともだちの物であっても、知らない誰かの物であっても、自分の物以外は勝手に触らない、持っていかない。まして、いたずらしたり、壊したりしない。許可をもらって借りた時には大事に使ってすぐに返す。自分の物以上に大切に扱いましょう。同じように、誰かのおうちや敷地内に勝手に入り込んだり、中で遊んだりしない。これも、何かを壊してしまうなんてもってのほかです。
 また、学校の物も同じ、例えばトイレのスリッパからトイレットペーパーまで、みんなが使うものが汚れたり乱れていたり、なくなっていたりしないように、大切に使ってください。さらに、机や壁など、または誰かの持ち物などに落書きをしたり傷つけたりするのも同じです。落書きは内容によっては人を傷つけることにもなって、許されない行為です。
 これらはすべて、誰かが困る、またはみんなが困ることだと、わかりますね。心当たりのある人はしっかり考えて行動しましょう。

・紙ヒコーキについて。
 紙ヒコーキって作るのも飛ばすのも楽しいこと。授業やクラブ活動などでも作ることがあります。ただし、飛ばし方には気を付けてください。近くに人がいたりたくさんの人たちが集まっている場所では危険。また、室内などから外に飛ばすとどこへ飛んでいくかわからず危険、教室・廊下など狭い場所も危険。さらに、飛ばしていい時間かどうかも大事ですし、飛ばしたヒコーキをそのままにしておくのはごみの放置と同じです。

・廊下・階段の通行
 廊下・階段で走るのはすごく危険です。ぶつかったら大けがになるかもしれないし、ひょっとしたら命にかかわることもあります。急いでいるからついつい、なんて人もいますが、けがをしてからでは遅すぎます。

・失敗したときの行動
 ここまでお話したこともすべてそうですが、何か失敗してしまったとき、自分が悪いと思ったことも、正直に話すのはとても勇気が要ります。それでも素直に認めたり、反省の気持ちを表したりできると、次の失敗を防ぐことにもなりますし、何より、自分の「心のもやもや」をなくすこともできます。失敗はだれにでもありますが、正直に話すことができるのは、とても立派な態度です。逆にごまかそうとすると、ウソをついたり黙ったままにしたりすることになって、自分の中にいやな気持ちがたまっていってしまいます。一番なくしてほしい態度です。素直な気持ちを持って過ごしてほしいものです。


2年生図画工作科

先週色染めした和紙を使って、あじさいの葉を作っています。
本物のあじさいの葉を触ってみて、葉の端がギザギザしていることを確かめました。
ギザギザばさみを使って、切り取り、本物さながらの葉を作ることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、今週、体力テストを実施しました。
軽い運動の後、テストを通して自分たちの体力を見つめていきます。

少しは体力がついたかな?

こころの天気

画像1 画像1
子どもたちは毎朝、児童用パソコンで「こころの天気」を入力しています。元気まんたん!の人はたいようマーク、かなしい気持ちの人はあめマークなど。自分の今日のこころの状態を見つめ、1日をスタートしています。

クラスでお互い声を掛け合い、こころの天気の入力を全員達成したクラスには表彰状を用意しました。みんなが「なかよく助け合う子」になれたらと思います。

4年生理科

1年間通して観察を続けるヒョウタンです。

1週間ごとに観察を続けています。
・記録カードに日付などを書く。
・自分の端末で写真を撮る。
・記録カードにスケッチや気づいたことを書く。
・「ヒョウタンの成長記録」というパワーポイントにスライドを増やしていく。

一連の流れにも慣れてきて、みんなてきぱきと活動しています。
今回はくきが3cmも伸びた班もあれば、まったく伸びていない班もありました。

観察後は、学習園に植え替えをしました。
これからさらに成長していくでしょう(^^)楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30