17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

・・・高学年遠足・・・<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国立民族学博物館では、世界各地域の文化に触れました。
特別展示館にも入ることができ、いろいろな日本の仮面を見て楽しみました。
次は、いよいよお楽しみのお弁当タイムです。

・・・高学年遠足・・・<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
万博公園につきました。
間近で見る太陽の塔は、
予想よりも迫力があったようです。
モノレールに初めて乗った子も多いようで、車窓からの風景も楽しめたようです。

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィークが明け、再び各教科の学習にも力が入っています。
国語科で新出漢字を学んだり、理科で春の生き物の特徴をタブレットや絵で表してまとめたり、図画工作科で「名前の街」をデザインしたりしていました。
どの学級も一生懸命取り組む姿が見られました。

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

コッぺパン
いちごジャム
かつおのガーリックマリネ焼き
押麦のスープ
キャベツとベーコンのソテー
牛乳

でした。


『かつお』
 かつおに含まれる主な栄養素は、筋肉や血液を作るもとになるたんぱく質です。
 かつおは、血合いが比較的多い魚です。血合いには、貧血を予防する鉄のほか、ビタミンB群やビタミンDなどが多く含まれています。

 かつおは、日本の太平洋側を回遊し、北上する春に獲れる「初がつお」と南下する秋の「戻りがつお」が知られています。「初がつお」は淡白ですが、「戻りがつお」は脂を多く含んでいます。

1年生が「校区めぐり」に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
すがすがしい天気の中、1年生は学習で初めて学校の外に出て「校区めぐり」に行ってきました。
中央公園や汽車公園に向かう途中にいろいろな花や昆虫、木や建物があることに気づき、信号や交通マナーを守って無事に学校に帰ってくることができました。
5月22日(水)には低学年遠足で大阪城公園に行く予定です。この日も天気が良くいろいろなものに出会えるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/1
6/2
6/3 いじめアンケート期間(〜7日) 避難訓練
6/4 4年社会見学(水みらい)SC
6/5 歯科検診
6/6 クラブ 避難訓練予備日
6/7 すきやねん茨田東