東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

コロコロガーレ

5月31日(金)

4年生で図画工作科の時間に作ったコロコロガーレ。スタートからゴールまでのコースを自分で考えて作りました。
得点ゲームにしたり、当たり外れコースにしたり、中にはジェットコースターのようなコースを考える子もいました。

平面でコースを考えることはできても、立体に表現することは難しく、試行錯誤を重ねて、完成させることができました。
できあがった作品を友だち同士で交換し合って楽しんでいました。
家に持ち帰りましたら、ぜひ遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の献立

 今日の献立は、きびなごてんぷら・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳です。

 きびなごてんぷらは、甘酸っぱいたれがきびなごてんぷらによく絡んでいて、おいしかったです。骨ごと食べられるきびなごは、よく噛んで食べることができました。
 みそ汁は、鶏肉やキャベツ、こまつななどの具材が入っていて、だしが効いておいしかったです。
 わかたけ煮は、歯ごたえの良いたけのことわかめがよく煮られていて、おいしかったです。

<きびなご>
 きびなごは、体調が10センチメートルぐらいの小さな魚です。あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは脂がのっていておいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい取り組み始まる1

画像1 画像1
今週月曜日の朝会で紹介された学校のスローガンを玄関に掲示しました。最高の笑顔があふれる東井高野小学校を目指してがんばりましょう。

新しい取り組み始まる2

画像1 画像1
図書室前に、新しく学年の図書掲示板が設置されました。
早速3・4年生の掲示板に、おすすめの十冊を紹介する「十さつミニ図書館」が開館しました!
これから図書館ボランティアさんとも協力して、図書掲示板の充実を図っていきます。

新しい取り組み始まる3

画像1 画像1
6年生は総合的な学習の時間に「総合的読解力育成プログラム」の授業として、「あっていい違いと、あってはイケイケない違い」をテーマとして学習をすすめていました。
今年度より大阪市全小学校で実施される総合的読解力の学習が、本校でも始まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30