いじめ・いのちについて考える日1

今日は「いじめ・いのちについて考える日」と大阪市で決まっていて、朝の児童朝会では校長先生より講和がありました。
いじめはぜったいにいけないこと
何か困ったことや悩みがあれば相談すること
直接言えなかったり、言葉にしづらい時は「心の天気」の入力をして先生にメッセージを送ること
などの話がありました。
画像1 画像1

let's_English〜

6年生の教室をのぞくと…
C-NETの先生と英語の学習!
今日はパフォーマンステストと言って、自分の宝物についてカードの絵を見せながら、1人ずつ話をするテストです!
「My treasure is〜」としっかりスピーキングができていました!
みんなそれぞれ、様々な宝物ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の教室をのぞくと…

1年生がしっかり学習していましたよ!
国語のテスト、音読、図工
先生の話をしっかり聞いて、前を向き授業に集中!
1ヶ月も経つとしっかりした姿になりますね(^O^)
丁寧に字を書く子、しっかり声を出して音読する子、ハサミを動かし丁寧に線通り切っていく子
たくさん頑張る姿が見れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上から見える景色は…

3年生が屋上に上がって、「わたしたちのまち」の学習をしていました。
学校の屋上から何が見えるのか東西南北の方向から見える景色について調べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじ農園

茨田北小学校の第二グラウンドの奥には、おやじ農園があり、地域の方で結成した「おやじの会」の方々が管理をしてくれています!
そこでは、毎年さつまいもの苗植えから収穫までを2年生が行っています!
今日はその準備のために耕運機を使って土を耕してくれました。おやじの会のみなさまには感謝です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 歯磨き指導 2年2h3h
6/6 委員会
6/8 防災教育1〜3h 引渡訓練4h