◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

自然のかくし絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)

3年生が、国語で「自然のかくし絵」という説明文を学習しています。
昆虫の保護色についての文章で、3年生の子どもたちにとって興味深い内容です。

旬のものを食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)

 3年生が栄養指導で、旬の食材を食べる良さについて学習しました。
 野菜などの食材は、一年中いろいろなものを食べることができますが、それぞれに旬(他の時期よりも新鮮に食べられる頃)があって、旬の時は、他の時期に比べて安く入手でき、栄養価も高いことを知りました。

ラジオ体操タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は「ラジオ体操タイム」として、2時間の休み時間にラジオ体操に取り組みます。雨が続いたので、今日ようやく実施することができました。運動場にたくさんの丘の子が集まりました。体の伸びを感じて体操することができていました。
 運動委員会のメンバーから、「丘の子のみんなにはラジオ体操を正しく行ってほしいんです。」と意見があがり、ワンポイントレッスンを行いました。上手にポイントを伝えることができていました。体操中も動き回って、ポイントを伝えていました。


 

【6年生】 外国語「スピーキングテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生に、日本についてのプレゼンテーションをしました。
前回、先生にアドバイスをいただいた全員へのアイコンタクトに加えて、今日はジェスチャーにもチャレンジしました。
子ども達の気持ちの込もった熱いプレゼンテーションが終わるごとに、大きな拍手が起こりました。

今日の給食 5月29日(水)

画像1 画像1
 5月29日(水)の給食は「中華煮、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、りんご(缶)、ごはん、牛乳」です。
 もやしは、穀類や豆類を日光に当てずに発芽させたものです。主な原料は大豆、緑豆、ブラックマッペ(黒緑豆)などで、給食ではブラックマッペもやしを使用しています。もやしは一見あまり栄養がなさそうにも見えますが、ビタミンC、ビタミンB群、食物せんいなどが多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 6年修学旅行
5年田植え体験
6/5 6年修学旅行
PTA給食試食会
6/7 4年パッカー者体験

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室