ものさしで測ろう(2年生)

2年生は初めてものさしを使って長さを測りました。教科書の付属のものさしを使って教科書に載っているスティックのりやはさみなどの長さを測っていき、〇センチメートルと記録していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

握り寿司を作りました(1年生)

1年生は「光まつり」で使う握り寿司を作りました。しゃりはティッシュペーパーを丸めて作り、ネタのマグロは画用紙を切って色を塗りました。今後、マグロ以外のネタと軍艦寿司を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本に親しもう

本校では読書に親しむため、月曜日の児童朝会後の朝の会で各クラス、読書をしています。また、毎日20分休みに図書館開放をして自由に本を読んでもよい時間を設けています。本の貸し出しもしています。月曜日から木曜日は児童図書委員会の児童が、金曜日は学校図書館補助員の先生が貸し出しを担当しています。児童朝会で児童図書委員会が図書館開放をアピールしてくれました。
今日も静かに本を読む子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(5年生 6年生)その11最終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しんだ平城京跡にさよならし、帰校しました。これで春の遠足はすべて終えました。どの遠足も天気に恵まれ、みんな元気に活動して充実した遠足になりました。

遠足(5年生 6年生)その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は大縄跳びやフリスビーなどで遊びました。広い野原で元気いっぱいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30