5月13日(月)6年 スピーキングテスト

画像1 画像1
今日は英語のスピーキングテストがありました。

「I'm interested in swimming.」
「I'm good at baseball.」
など、自分の名前だけでなく得意なことや興味のあることも英語で発表することができました。
また、今まで習った単語を使ってモリス先生に好きなことや得意なことについて質問する児童もいました。
画像2 画像2

5月13日(月)6年「いじめについて考える日」の学習

6年生のいじめについて考える日の取組では、「いじり」と「いじめ」の違いについて考えました。

「相手が楽しんでいる様子だったらいじり」
「自分も相手も笑っていたらいじめではない」
と話していた児童も学習を通して、

「友だちは笑っていたが嫌だと思わしていたかもしれない…」
「発言する前に相手を傷つけないか考えて話すように気を付けたい」
とふり返りを行う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)いじめについて考える日・いのちについて考える日

本日は「いじめについて考える日」「いのちについて考える日」として、1時間目に全校児童への講話をし、その後、各学年・学級でも取り組みました。
これからも全ての子どもたちが安全・安心に過ごすことができる学校をめざしていきます。

こちらもご参照ください↓↓
いじめ・いのちについて考える日
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(月)5年 毎日コツコツと!

画像1 画像1
テストに取り組んでいる様子です。
5年生では、自主学習の取組をしています。
授業で学習したことを復習したり、中には予習している人もいます。
色分けをしてほかの人が見ても分かるようにまとめたり、大事なところは強調したりと、いろいろな工夫がされています。
少しずつでいいので、毎日コツコツと取り組んでいきましょう!

5月10日(金)4年 今日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の各クラスの学習の様子です

1組
図画工作「世界に一つだけの花」を描くためのイメージ図を描きました。
「どこに咲いてる?」「どんな花?」などを考えながらイメージしました。

2組
国語「漢字辞典の使い方」。
「部首さく引」、「音訓さく引」、「総画さく引」の使い方を学び、実際に辞書を使って調べました。

3組
音楽「風のメロディー」。
階名を書き、実際にリコーダーで演奏しました。

さて、来週15日(水)は遠足です。
子どもたちはしおりを持ち帰っていますので、持ち物等のご確認をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

給食だより

ほけんだより

安全マップ