TOP

読書週間(1回目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日 放送朝会

 今週は今年度初めての読書週間なので、放送朝会となっています。
 朝の読書の進め方は、後で図書担当の先生からのお話をしっかり聞いてください。
 さて、先週の児童朝会では、生活指導担当の先生からの大切なお話ということで、いくつかのお話を聞いてもらいました。中でも、人に対して暴力をふるったり心を傷つけたりといった行為をしない、物に対して壊したり勝手に触ったりしないということ、そして失敗してしまったときには反省したり、その気持ちを相手や先生・保護者など必要な人に伝えたりと、素直な気持ちを表す行動ができるように、というお話でしたね。その後、失敗したことを反省したり、ごめんなさいの行動をしたりといったことができた人がいました。大切なことができているんだと、頼もしく感じました。これからも、忘れずに行動してほしいと思います。

〇図書担当の先生から図書室や図書カードの使い方などの説明があり、読書の時間がスタートしました。

4年生体育・跳び箱運動

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の日が増えて運動場が使えない時、体育は講堂で跳び箱運動を学習しています。




「できないよ」とあきらめずに、どんどんチャレンジするところは、この学年のよいところですね。

1年 学校探検をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、グループに分かれて学校探検をしました。練習では大きな声を出せていなかった子も、本番ではしっかりと挨拶やお礼、質問をすることができていました。校長先生や調理員さんなど、みんなの学校生活を支えてくれている方々の貴重なお話をたくさん聞くことができ、1年生はとても満足そうでした。

5月30日(木)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
? 今日の児童集会は、今年初めての集会委員が司会進行をする集会でした。スマイルキッズで、「じゃんけん列車」をしました。始めは班の中の2、3人で列車を作り、音楽が止まったところでじゃんけんをし、負けたら列の後ろにつながります。かなり長い列車になったところもあり、みんな楽しんでいまし
た。

3年生社会見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハルカスからの景色を1時間半ほど堪能した後は、お待ちかねのお弁当タイム。お天気が良かったので、てんしばで食べました。陰が全くなくて少し暑かったですが、「おいしい!」「最高!」と言いながら食べていました。お弁当を食べた後少し休憩して、今度は、環状線を行きと逆回りで帰りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30