☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

最高の語り部 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争は国同士の争い。
一方がどの国と同盟を結ぶかで、敵味方が決まってしまい、その国の一人ひとりが全て悪者であるかのように見えてしまう。
敵国の人なら殺めてもいいという、自国のためなら命を投げ出すことも厭わないという間違った価値観を植え付ける戦中の教育施策。
人の心の根幹までも変えてしまうような中で、最後まで平和主義を全うするためには、道徳に沿った確かな物差しが必要だと改めて思いました。
晴寿会の皆様、最高の語り部として沢山の貴重なお話をしていただき、本当に感謝いたします。

最高の語り部 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「戦時中、動物園にいる猛獣たちはどうなったんですか?」
「対戦国に対しては、どんな思いを持っていたんですか?」
子どもたちも事前に質問を用意していました。

晴寿会の方々から一様に語られたのは、食糧難の時代であったこと。
飢えを凌ぐために、あらゆる物を口にした話。
防空壕の作り方の話。
焼け野原となった当時の大阪についての話。
武器製造のために金物類を拠出した話。
そのどれもが、とてもリアルな色彩を帯びていました。

最高の語り部 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちからの質問にも丁寧に答えてくださいました。

最高の語り部 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館に所蔵されていてもおかしくない品物ばかり。
実際に手に取って見られるなんて、本当に貴重なことです。

最高の語り部 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争の時代に使用していた日用品の実物も用意してくださいました。
アルマイトの水筒、ゲートル、草鞋。
子どもたちの知らないものばかりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
6/3 戦争体験聞き取り(6年) C-NET(3・4年)
6/4 C-NET(5・6年)
6/5 内科検診(1・2・3年) クラブ活動 スクールカウンセラー来校 PTA実行委員会
6/6 田植え(5年) カーニバル準備
6/7 晴明南カーニバル 373DAY