いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)
本日の献立は、ミニコッペパン、カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、牛乳です。
1年生の子どもたちはカレースパゲッティをたくさんおかわりしていました。また、どのメニューもおいしそうにたくさん食べていました。

【よくかんで食べよう】
よくかんで食べると体によい効果がたくさんあります。
○むし歯を予防する
だ液が多く分泌されることによって、口の中を清潔にし、むし歯を予防します。
○消化・吸収を良くする
食べ物が細かくなり、だ液とよく混ざるため、胃や腸で消化・吸収がしやすくなります。
○食べすぎを防ぐ
脳にある満腹中枢が刺激されることで満腹感が得られ、食べすぎを予防します。
○脳の働きをよくする
顎が動き、まわりの血管や神経が刺激されて脳の血流がよくなります。

いまスポの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、6月9日のいまスポに向けてたくさん練習しています。
今日も職員室から運動場を見ますと、大玉運んで転がして、リレー、くぐって跳んでの練習をしていました。

本番まで、あと7日。
たくさん練習して、良い結果が出るようにしましょう!

2年生 生活科で植えた夏野菜 その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜がだいぶ大きくなってきました。
そろそろ支柱が必要になってきています。
子どもたちは支柱をして、今後の成長に備えました。

成長の記録もしっかりと進めています。
じっくりと観察して、「花が咲いたよ」「枝分かれしてきたね」などの感想を意見交換していました。子どもたちは自分が植えた植物が大きくなっていくのを楽しみながらスケッチしています。

全校朝会

画像1 画像1
 教頭先生からのお話でした。先週は「いまみやスポーツフェスティバル」に向けての練習で、中学生の皆さんが行進やリレーを頑張っていた様子が小学生の見本となっていたお話をされました。今週9日の「いまみやスポーツフェスティバル」に向けても、それぞれの立場や様々な場面で、友だち同士協力し合って取り組んでほしいと話されました。

6月3日 小学校全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(月)、グランドで小学校全校朝会が行われました。

最初に校長先生から今朝あった能登半島の地震について次のお話がありました。

・半年間で2度の大地震に見舞われた能登半島の方々の心が心配
・1月の地震の際に駆け付けた西成消防署員の方々の様子をパネルを使って説明
・自分たちで今できることをすることが大切

いくら自然災害とはいえ、こうも立て続けに起こると心配になります。

続いて生活担当の先生から6月の生活目標「雨の日のすごし方を考え、安全にすごそう」が発表されました。雨の日は滑りやすいので気を付けましょう!

最後にいまスポに向けて、応援団の児童への連絡がありました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 小学校委員会活動
6/4 いまスポ予行準備、小学校低学年テナムの会・中学校テナムの会
6/5 いまスポ予行、小学校高学年テナムの会
6/6 いまスポ予行予備日
6/7 いまスポ前日準備
6/9 IMAMIYAスポーツフェスティバル