遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【1・2年生】 運動会練習

画像1 画像1
1・2年生は、団体競技の「大玉転がし」の練習をしていました。ふたりで息を合わせて真っ直ぐに転がすのはなかなか大変・・・。友達が走っている時は、同じチームの子どもたちの応援の声が印象的でした。運動会当日も大いに盛り上がりそうです。

【1年生】 アサガオの水やり

画像1 画像1
1年生は、登校すると先日植えたアサガオの水やりをします。アサガオはたくさんの葉をつけてきており、子どもたちもアサガオの成長を心待ちにしているようです。
「何色の花が咲くのかな?」とワクワクしながら開花を待っています。

5/14の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけです。
プルコギは、しょうが汁、にんにく、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャン、ごま油、いりごま、すりごまで味付けをしています。手の込んだ味付けは、ご飯との組み合わせも絶妙です。
今日も美味しくいただきます!

【1年生】 運動会練習

画像1 画像1
1年生は、運動場で団体演技の練習をしました。広い運動場での練習は初めてです。暑さに対する注意喚起をしっかりとしてから練習開始。
運動会練習が始まると、子どもたちの水分摂取量も増えます。今よりも大きめの水筒にしたり水筒を二つ待たせたりして、お子さんが必要な量を持たせるようによろしくお願いします。

防災・減災コーナー

画像1 画像1
九条南小学校では、図書室の奥に「防災・減災コーナー」を設けています。防災・減災関連の図書の他、防災グッズの展示も行っています。
災害はいつやってくるかわかりません。学校では計画的に避難訓練を行いますが、その際にも防災・減災コーナーの紹介をしていきたいと考えています。
いざという時のために、ご家庭でも子どもたちと一緒に、災害発生時の行動について話し合う時間を設けていただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 C-NET 尿検査2次 栄養指導(1年) 全国小学生歯みがき大会(5年)
6/5 環状線1週・あべのハルカス見学(3年) ボール蹴ってもいいDAY 栄養指導(5年)
6/6 児童集会 避難訓練(地震・津波) ふれあい公園清掃(2・4・6年) 公園巡視(2・5年) ICTアシスタント来校
6/7 歯科検診(全学年) SC従事日 タブレット持ち帰り(1年)
6/9 西区連合防災訓練
6/10 けんこう生活チェック クラブ活動(6年卒業アルバム写真撮影) 心臓2次検診