学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

2年生 音楽 〜歌と手拍子を合わせて〜

 みんなの前で、グループごとに手拍子をつけて楽しく歌う様子が見られました。歌い終わったら、大きな拍手を送り合いました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行を終えて

 4月からこ修学旅行のために準備を進め、目標にしてきた修学旅行が先週あっという間に終わりました。今週からは、いつも通りの学校生活。落ち着いて学ぶ姿が見られます。
画像1 画像1

アゲハの幼虫が育っています 〜管理作業員室前から〜

 アゲハの幼虫の体が、形も色も大きく変わっています。小学校では、習わない言葉ですがこの時期の幼虫を「5齢幼虫」と言います。葉の色に隠れやすい緑の体になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力の向上をめざして 〜教員研修〜

 大阪市総合教育センターより、スクールアドバイザーとして講師の方に来校していただき教員研修を行いました。本校では、今年度、国語の「読む」「書く」活動の充実による学力の向上を目指します。本校の児童の実態を把握し、目標を明らかにして、教員の指導力向上を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 〜すてきな思い出の時間〜

画像1 画像1
 2日間の活動を無事終えました。子どもたちは自分の係や班での役割りを果たし、互いに協力しあいすてきな時間を過ごしました。
 6年生のこれからの時間も、互いに思い合い、
すてきな時間を過ごしていってほしいです。
 おうちの方々のたくさんのお迎えありがとうございました。ホームページでは伝えられない、一人一人のリアルなエピソードをいっぱい聞いてあげてくださいね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 社会見学4年 放課後ステップ5年
6/5 ひめっ子班活動 放課後ステップ4年
6/6 児童朝会 歯みがき指導2年 委員会・代表委員会
6/7 内科検診3年 スクールカウンセラー
6/9 休業日
6/10 どんぐり