気温が高くなってきました!!水分補給をこまめにしましょう!!

5月28日(火) お迎えのご協力ありがとうございました

本日は急なご連絡にもかかわらず、ご対応いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
6月は雨量の多い季節になり、本日のような緊急な対応をお願いする可能性もあります。その際は、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 学習の様子

6年生が理科、音楽科、道徳科の学習をしました。
理科の学習では、タブレット学習をしました。みんな真剣に取り組んでいました。
音楽科の学習では、オーケストラの主な楽器の音を聴きました。「木管楽器」「金管楽器」「弦楽器」「打楽器」等、いろいろな楽器の音を鑑賞しました。
道徳科「心づかいと思いやり」の学習をしました。心で思ったりするだけでなく、それを行動に移すことができればより素敵ですね!!また、SNSの使い方等、情報モラルについても話し合いました。「やってはいけないってわかってる。でもやってしまう。それをどうやめていけるのか。」が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 学習の様子

4年生が体育科と総合的な学習の時間をしました。
体育科では、「走・跳の運動」をしました。いろいろな姿勢から素早くスタートするなど、来週の50m走にもつながりそうですね。笑顔で取り組んでいる子も多く、楽しみながら学習していました。
総合的な学習の時間では、これまで学習してきた「3R」について班で調べ学習をしました。「外国のごみ問題」「食べ残し」「自分たちにできること」など、各班で決めたことについて調べ、タブレットを使ってまとめます。班で協力して、良い発表にしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 学習の様子

1年生が国語科と算数科の学習をしました。
国語科の学習では、「は」の使い方について考えました。「は」と「わ」の使い方はとても難しいですが、みんなよく理解していましたね!!
算数科の学習では、「あわせる」について考えました。「あわせて」を式で表すと「たし算になる」ということに気付くことができましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 学習の様子

2年生が算数科と生活科の学習をしました。
算数科の学習では、テストをしたり、どのような計算式になるか考えたりしました。みんな字をていねいに書いていましたね。正確に計算するためには、ていねいに書くことが大切です。これからも続けましょうね!!
生活科の学習では、「ミニトマトニュース」を書きました。「だいはっけん」「はかってみたら…」「こうやってたべたいな」等の項目についてまとめました。毎日お水をあげて、一生懸命に育てているミニトマト…これからもいっぱい観察しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 2・3年 歯科検診 9:00~
スクールカウンセラー来校
除去食(卵)
6/6 学習参観 5h
引き取り訓練 6h
避難訓練 2h
6/7 6年 社会見学「文楽鑑賞教室」 10:30開演
6/10 オフラインデー
1年 公園たんけん 2h