習字の学習(3年生)

3年生は習字の学習をしました。初めて「一」の字を書きました。「筆を立てる」などの留意点に気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッターナイフを使おう(2年生)

2年生はカッターナイフの使い方を練習しました。今日は曲線です。まずスクリーンで使い方の説明を受け、慎重に曲線を切っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読もう(1年生)

1年生は本読みが上手になってきました。一人ずつ前で声に出して本を読んで自信を深めました。
画像1 画像1

今日の給食

5月29日の給食は「きびなごの天ぷら」「みそ汁」「わかたけ煮」です。わかたけ煮はまさに旬の献立です。
画像1 画像1

埴輪を作ろう(6年生)

6年生は埴輪を作りました。講師は近つ飛鳥博物館の方々です。楽しい埴輪ができ、前方後円墳の絵の上に並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30