本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

家庭科 5年生 5月10日

「わかした湯を使ったお茶の入れ方」の学習をしている5年生。
ガスコンロを使って、急須を使ってお茶をいれる学習をしました。
安全にコンロを使いながら、おいしくお茶をいれることができました。どの湯呑も同じ濃さのお茶になりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(平野工場) 4年生 5月10日

4年生は、いい天気の中「大阪広域環境施設組合 平野工場」に社会見学に行きました。
ごみ処理の施設を見学しながら、そこで働いている人たちの仕事や想いを学習しました。
目の前で実際のごみ処理を見ることができ、子どもたちはとても驚いていました。また見学中は、集中して説明を聞きながら、真剣に学習しているのが素晴らしかったです。
今日学んだことをこれからの学習や生活に活かしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 2年生 5月10日

5月後半にある体力テストに向けて、2年生の体育では投げる練習をしました。
新聞紙で紙鉄砲を鳴らしながら腕を振る練習をしたり、ロケット型の道具を使って投げる練習をしたりと、工夫しながら学習をしているのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室 6年生 5月10日

平野警察の方が来られて、SNSの危険性についてお話をしていただきました。
「デジタルタトゥー」という言葉をご存じですか。ネット社会の昨今、インターネット上に自分の意図していない形で自分の嫌な情報が残ってしまうことを、こう呼んでいます。
今日の授業では、SNSの使い方をもとに、ネットに潜んでいる危険性について考えました。
子どもたちは、危険を察知できても、どう対処したらいいのかわかりません。SNSをどう使っていくのか、ご家庭でもお話ください。
人の気持ちを考え、責任ある行動をとってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 5月9日

 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 C-NET
6/5 C-NET Teams再テスト(1年生)
6/6 集会 C-NET 歯科検診3・4・6年生 委員会活動
6/7 トップアスリートふれあい事業6年生 耳鼻科検診1・3年生
6/10 朝会 心臓検診2次 代表委員会