春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

5月31日(金)の給食

本日の献立は、味噌肉じゃが、もやしの甘酢和え、胡麻かか炒め、ごはん、牛乳です。

「胡麻かか炒め」は、旬のたけのこをゆでてから、かつおぶし、いりごまとともに炒め、味付けしています。ごはんにかけていただきます。

「味噌肉じゃが」「もやしの甘酢和え」とも、とても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

DVD視聴

本日は雨天のため、残念ながら「起震車体験」はできませんでした。

かわって、学年ごとに「DVD視聴」を行いました。


午後からは、「引き渡し訓練」を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中をありがとうございました。

そのあと、いよいよ水泳の授業が始まりますので、地域の防災リーダーの皆様に来ていただいて「教職員救命講習」を実施しました。お忙しい中をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

煙テント

続いて、「煙テント」の中を通り抜ける煙体験です。

煙は無害のものを使用しているということですが、視界がなくなるのは本物の煙と同じです。

子どもたちは、煙の怖さを十分に体験できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水消火器

2時間目は低学年、3時間目は高学年のみなさんが、西成消防署の方々による「体験学習」を受講しました。

まずは「水消火器」体験の様子です。

ご家庭でも、消火器の設置場所のご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講座

2時間目は高学年、3時間目は低学年のみなさんが、西成区役所の方々による「防災講座」を受講しました。

お話しだけでなく、新聞紙でスリッパを作る体験学習などもさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30