菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6月5日(水)の給食

八宝菜は、うずら卵除去食対応の献立です。うずら卵を投入する前に、専用の食器にとり分けます。卵アレルギーの児童も安心して、みんなと同じ献立が食べられます。
豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけが入って具だくさんです。八宝菜の、八は「たくさんの」、菜は「おかず」という意味で、たくさんの宝を集めたような美味しいおかずという意味があるそうです。

問題
うずら卵の殻のもようは、全部、同じである。〇か×か?

正解は…
×でした!!鶉(うずら)一羽ごとに、殻のもようが違います。つまり、1羽の鶉からは、同じもようの卵しかうまれません。
画像1 画像1

見つけました!

菅原小学校の正門前には、紫陽花が美しく咲き誇っています。
その中に………
ハートの形をした紫陽花を見つけました!!

7日の参観と引き渡し訓練の際に、ぜひ見つけてみてくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マット運動テスト

画像1 画像1
前転、後転、開脚前転、開脚後転、飛び込み前転のテストです!!

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
・鶏肉のガーリック焼き
・スープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・黒糖パン
・牛乳             でした!
鶏肉のガーリック焼きは、鶏肉を白ワイン、塩、こしょう、ガーリックパウダー、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけます。焼き物機、蒸し焼きモードで焼きます。下味がしっかりきいて美味しいです!
問題
にんにくの生産量日本一の県は?
1 青森県 2 栃木県 3 新潟県

正解は…
1 青森県です!!国内の約7割が青森県産です。本日は、青森県産のにんにくを使用したガーリックパウダーです。

5年 家庭科

画像1 画像1
初めての裁縫!
玉結びにみんな苦戦しています!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 尿2次 お店紹介リハ 6年防災サバイバル
6/6 お店作り クラブ 眼科検診
6/7 2・3・6年歯科検診 参観5時間目・引き渡し訓練6時間目
6/10 1年遠足予備日
6/11 2年図書館見学 3年遠足予備日