4年社会見学 住之江工場

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日に4年生は社会見学に行きました。大阪広域環境施設組合の住之江工場では、ごみ処理の流れを職員の方にわかりやすく教えてもらいました。動画が見れたり、クイズに答えたりと子どもたちが体験をしながら施設を回ることができました。

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
 5月31日(金)の給食
・みそ肉じゃが
・もやしの甘酢あえ
・ごまかかいため
・米飯
・牛乳

たけのこは、4月から5月にかけてが旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。今日は、「ごまかかいため」に使っています。

社会見学(あべのハルカス)

今日、社会見学であべのハルカスに行ってきました。
本日は天候に恵まれ、また、数日前の雨のおかげで空気がすんでいたこともあり、とても遠くまで大阪市の様子を観察することができました。床がガラス張りになっているところにも乗ってみて、高さを確かめている児童もいました。
自分たちで展望台の中から窓の外を見て回り、方位を確かめながらワークシートに記入し、学習できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊り練習56年

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生は、今朝の1時間目に地域の方々との交流の一環で「盆踊り」を練習しました。住之江区で親しまれている「住之江音頭」や「万博音頭」を教えてもらいました。本日は2回目となるので、子ども達も慣れてきていました。

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
 5月30日(木)の給食
・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・パインアップル(カット缶)
・コッペパン
・バター
・牛乳

金時豆の中華おこわは、もち米に焼き豚、金時豆(ドライパック)、しめじを加えて、焼き物機で蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油で、コクと旨みを出した一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 検尿2次
6/6 歯科検診
CNET
6/7 避難訓練
6/10 たてわり清掃
6/11 クラブ活動

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

交通安全

生活だより