<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

2年職業体験学習 事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目、2年生は明日から始まる「職業体験学習」の事前指導を受けました。体育館で全体指導を受けた後、各教室に別れて担当の先生と打ち合わせをしっかり行いました。明日、明後日と実りある体験をしてきましょう。

教育実習生の道徳授業

画像1 画像1
 教育実習生の先生も、担当の先生のご指導で授業実習を行っています。終わって話を聞くと、緊張しました!と話していました。教育実習も前半が終わってしまいました。後半も頑張ってください!

相互授業参観 1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は午前中、天満繁昌亭で芸術鑑賞(古典落語)に行ってきました。給食を食べて、午後は授業を受けています。
 5時間目1年1組の数学の授業です。この時間は松田先生が数学の公開授業をしてくださいました。「文字の式」の学習です。昼休み中から生徒たちは準備を行い、チャイムがなるのを今か今かと待っていました。その時間も節度の中にも温かい、先生と生徒の会話が弾んでいます。生徒の中には、「弟子」「子分」と先生に話しかけていました。信頼関係が安心の場所を作っていました。
 丁寧な説明とスモールステップで、小学校で学習したことを踏まえながら、文字を使って式を立てることを学習を行いました。1年生の学習態度はとても積極的でした。

相互授業参観 3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は、3年2組理科の学習です。野崎先生が「電解質水溶液に電気が流れた時の変化」の公開授業を行いました。仮定を立てて実験を行い検証する学習です。うまく電気分解できた班は、水素にマッチでつけた火を近づけるとボッと言う音がして燃えました。生徒は、塩素はプールの消毒のような臭いがしたと発表していました。

相互授業参観 2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、2年4組音楽の授業で沖先生が公開授業を行いました。今日の学習は、1,動機の繰り返しに注目して反復や変化について学ぶ(交響曲第5番)2,表現のポイントに注目してアルトリコーダーのテストに備える(キセキ)3,曲にふさわしい表現をする(やさしさに包まれたなら)でした。生徒達は、音楽が大好きな様子が見て取れました。教育実習生も参観してくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書