6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

児童集会

今日のゲームは「伝言ゲーム」でした。

2じかんめはすきなこくご

ほうしんしょうがっこう

などなど・・・

なかなか難しいお題もありました。

班のみんなで、お題を上手に回すことができていました!

次回の集会もお楽しみに〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・八宝菜
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・もやしの中華あえ
・ごはん
・牛乳      です。

八宝菜の「八」は数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。

あつあげのピリ辛じょうゆかけは、焼いたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンを合わせたタレをかけてます。児童に人気の献立です。

もやしの中華あえは、調味液に米酢、ごま油を使ってるので酸味がきいて、あっさりとした仕上がりになっています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした


よくかんで食べると健康になれる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べていますか?よくかんで食べると、だ液がたくさん出て、消化を助けたり、むし歯を予防してくれます。また、顔全体に血液が流れるようになることで、脳に流れる血液の量も増えて、脳のはたらきが活発になり、元気に活動できます。

たてわり班編成

 たてわり班編成を行いました。1〜6年生はそれぞれ班に分かれてゲームを楽しみます。

はじめの活動は、自己紹介ゲームをしました。

1年生は、少し恥ずかしそうに自己紹介してましたが、6年生が一緒に言ってあげていました。

さすが6年生!

次からの集会でも、みんなを引っ張ってくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内緑化活動【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は校内緑化活動で鉄棒裏から砂場裏までの雑草を抜きました。

先月、国語科の学習で学んだ「たんぽぽ」の「根」に結び付けて
「この根は短い!」
「あの根っこは長い!」など
たくさん「根」に注目する子どもたちでした。

お家の方々もご協力して頂きありがとうございました。

2年生はみんなで力を合わせて、6袋分の雑草を抜くことができました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 内科検診1,5年 防犯サバイバル6年 尿検査2次
6/7 社会見学3年(あべのハルカス) 尿検査2次
6/8 PTA実行委員会
6/11 スポーツテスト(高)
6/12 スポーツテスト(低)