いじめ(命)について考える日

5月13日 児童朝会で、大阪市の小学生、中学生が全員いじめと命について考える日であることを話しました。今週、各学年でいじめについて考える授業に取り組みます。

5年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日 算数で2つの量の変わり方の関係について学習しました。

4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日 国語では新出漢字を、書き順を意識しながら学びました。図工では様々な色を使って蛇を描きました。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日 1年生と2年生が学校たんけんをしました。2年生は、1年生に保健室や職員室の場所と何をするところかなど説明しながらいっしょにまわりました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日 123年生が「ぴよぴよ」の方に読み聞かせをしていただきました。また15分の休み時間にも図書室で読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 歯科検診2年4年6年(9:00〜) ぐんぐん保護者会
6/7 避難訓練(不審者対応)  スクールカウンセリング
6/10 ポンソナの会
6/11 外国語タイム C-NET 歯科検診1年3年5年(9:00〜)