昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

体育大会 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は天気の心配もないので、本格的に前日準備が行われています。
1年生は本部席や観覧席の椅子並べ、2年生は入退場門や大型テントの設営と校内清掃、3年生は生徒席等のテント設営と、役割を分担して準備を進めています。

明日、生徒は8時15分に集合完了です。
保護者の皆様は8時30分に開門し、校内に入場いただきます。
自転車置き場には限りがあること、また、自転車でお越しの際には校内の決められた場所に駐輪してからの受付および保護者席への入場となりますので、可能な限り、徒歩での来校をお願いします。

生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は前期第2回生徒議会が行われました。
生徒会を中心に、より良い会議の場となるよう、座席のレイアウトを変えて実施されました。

まずはじめに、それぞれの委員会で決めた目標やその目標に決めた理由などを発表しました。
目標になっている文字だけでは表せないほどの大きな思いが込められていることが伝わってきました。

つづいて、『いじめ・いのちを考える日』にかかる取組として、本校におけるスローガンを考えました。
生徒会、各種委員会委員長、各学年代表で話し合い、5つ候補としてあがったものから、選びました。
決定したスローガンは、
『陰口よりも日向口』
です。
『陰口はよく聞くけど、日向口ってなんだろう?』と思う人も多くいるのではないでしょうか。
ぜひ、生徒議会メンバーに聞いてみてください。

第1・2学年 授業の様子(道徳)

画像1 画像1
水曜日の2限、1・2年生は道徳の時間となっています。
今日の道徳は、3クラスで教育実習生による授業が展開されていました。
平成31年度から特別の教科として位置づけられた道徳ですが、おそらく、教育実習生が中学生だった頃に受けていた道徳の授業とは形態が変わってきています。
授業をする側と受ける側と、たまに緊張しているような雰囲気がありました。

体育大会 予行 開会式

画像1 画像1
本番と同様に動いて、動きについて不明なところや、修正が必要なところを確認していきます。
細部にまでこだわり、ラジオ体操も、朝礼台で体操している3年生に合わせて、全校生徒で揃えていきます。

体育大会 予行

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)に行われる体育大会にむけて、予行が行われます。
3限まで通常授業を行い、給食を終え、グラウンドへ集合してきています。
体育大会当日に安心して動くことができるよう、短時間ですが、動きの確認をします。
元気な『お願いします』のあいさつがグラウンドに響き、まもなく予行が始まります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

各種お知らせ

いじめ関連

学校だより

進路関係

学校協議会