3年生 習字の時間

画像1 画像1
3回目の習字は、漢字の「一」を書きました。
墨をつけていない筆で何度もお手本をなぞった後、墨をつけて、しっかり筆を立てて書き上げました。
どの子も、集中していました。
どんどん上手になりそうですね。

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に種を植えたあさがおが、ぐんぐん成長しています。
肥料を追加して、お水もたっぷりあげた後は、新しく出てきた本葉とふた葉の違いを見つけました。

6月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー春雨、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、抹茶大豆でした。
抹茶大豆は、煎った大豆に抹茶風味の砂糖衣をまぶしたお菓子です。煎った大豆は噛み応えがあり、そしゃくする力が鍛えられます。今週は虫歯予防週間なので、給食時間には歯と口についてのクイズを行っています。よく噛んで食べることも、歯と口の健康につながります。

1・2年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(金)1、2時間目に学校たんけんをしました。

 2年生が先頭に立って1年生をいろいろな教室へ案内し、どんなことをする場所なのか分かりやすく説明することができました。

 1年生の様子を見ながら優しく案内する姿は、さすが2年生!お兄さん、お姉さんとしてとても立派で輝いていました。

 学校たんけんが終わったあとは、自分たちが作った表彰状を 1年生に渡し、「上手にたんけんできたね」「たくさん部屋をまわったね」と声をかけていました。

 最後はみんなでドッジボールをしてとても楽しそうでした。

応援団解散式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週火曜日に応援団の解散式を行いました。
一人一人感想を言い、達成感にあふれていました。伝統あるはちまきには歴代の応援団の名前が書いてあり、今年の応援団も「2024年 自分の名前」を記入して来年の応援団へと返却しました。
名残惜しいと言うよりやり切った感があり、誇らしかったです。
(まだ応援団をひそかに自分の教室でやっている人もいるようです。身につけた応援をこれからもをぜひしてあげてくださいね)
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 児童昼会「集会委員会」
6/11 2次心臓検診(AM)
6/12 5年出前授業「非行防止教室」学級写真撮影(欠席者)
6/13 クラブ活動
6/14 眼科検診

福小 学校だより

保健だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学力を高める資料集

その他