菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
・豚肉の梅風味焼き
・五目汁
・のりのつくだ煮
・ごはん
・牛乳                    でした!
のりのつくだ煮は、だしこんぶ、けずりぶしでだしをとります。砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、だし(しいたけのもどし汁も使用)を合わせて煮、もどしたしいたけ(粗いみじん切り)を加えて煮ます。煮上がれば、かつおぶし、きざみのりの順に加え、十分煮つめ、配食時にご飯に添えます。のりの香りとかつおぶし、しいたけの旨味で、ご飯がすすみます。
問題
のりのつくだ煮はある歴史上の人物と深い関わりがあります。どんな人物でしょうか?
1 豊臣秀吉 2 徳川家康 3 織田信長
正解は…
2 徳川家康でした!!徳川家康が、大阪の摂津国佃村(現 大阪市西淀川区佃)の漁師さんからいただいた佃煮が、大変、美味しかったことや、助けてもらったお礼に、東京隅田川河口につくった島に呼びよせて住まわせました。そこを佃島と名付け、佃島の佃煮は、そこから全国に広まったそうです。

5年生 漢字クイズ

画像1 画像1
金曜日出来なかった漢字クイズの続きをしました。盛り上がりました。

5年生 裁縫

画像1 画像1
一言も喋ることなく、集中して取り組んでいます。

6月7日(金)の給食

豚ひき肉とにらのそぼろ丼は、綿実油を熱し、しょうが、にんにくを香りよくいため、豚ひき肉をいため、料理酒をかけます。更に、にんじん、たまねぎの順にいため、いたまれば、砂糖、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけし、最後ににらを加えていためます。配食時にご飯にかけていただきます。こども達みんな元気1000倍になって、参観にのぞむことができました!
問題
本日の丼に入っている、たまねぎ、にら、にんにくはビタミンB1と一緒に食べると、疲労回復の働きをする。〇か×か?
正解は…
〇でした!!ビタミンB1を多く含む食品は豚肉です。
なんと、今日の丼は、豚ひき肉と合わせています!こども達のために、栄養のことがしっかり考えられている給食、スーパーフードです☆
画像1 画像1

5年生 算数

画像1 画像1
小数の割り算 教え合いながら頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 1年遠足予備日
6/11 2年図書館見学 3年遠足予備日
6/12 リーダー会20分休み
6/13 お店紹介 総合の日