教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

夢の世界を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽授業の様子です。

夢の世界を

二年生音楽、教育実習生が授業を行っていました。
音楽科の実習生は、今週木曜日に二年生の学級で研究授業を行います。

♪夢の世界を
二年生のきれいな歌声が教室に響いていました。

アルトリコーダーによる演奏では、ベートーベンの交響曲第9番「喜びの歌」を小澤征爾指揮者の映像に合わせ演奏します。
アルトリコーダー用に専用アプリでキーを下げて行う二重奏なので、映像と生徒のたちの演奏が調和し、音楽室に響き渡るその演奏に生徒たちも感激に浸っていました。

実習生 三週間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が三週目の実習に入りました。
生徒の前に立つことにも少しは慣れてきたのではないでしょうか。

今週は研究授業があります。今までは教科の担当教員がいただけですが、研究授業では、たくさんの先生方が授業を観察に来ます。

明日は国語科の研究授業が1年4組の教室で予定されています。

豚肉以外に鶏肉も

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)の給食
『豚肉のごま味噌焼き』
『すまし汁』
『切干しだいこんの炒め煮』

豚肉のごま味噌焼きは、ごまと赤みそに、砂糖と濃口醤油で下味が付けられてあり、玉ねぎとピーマンの野菜も加わて調理され、ご飯が進みました。
すまし汁では、たくさんの鶏肉とタケノコ、キャベツに、エノキタケが入っていました。切干しだいこんと合わせて、今日も野菜たっぷりの給食でした。

晴れと運動場の水たまり

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)晴れ
全校集会の朝ですが、未明までの雨で運動場には水たまりがあります。全校集会は中止となりました。

今週の予定について。
明日から放課後に『教育相談』を実施します。全生徒が学級担任と個別に対面で行われます。事前に教育相談アンケートを取り、その内容等から生徒の話を聞いていきます。

教育実習は第三週に入りました。実習生による研究授業を実施します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30