6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

国語科 わたしのクラスの生き物ずかん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の学習では、自分が興味をもった動物について、本やインターネットで調べ、情報を引用してリーフレットにまとめています。

それぞれ興味をもった動物の疑問や知りたいことを文書にし、その答えを引用してメモを作っていました。

この時間にはリーフレットの構成を考え、読み手に分かりやすく伝える工夫をしていました。
書いている文章や説明にあったイラストを描く工夫や、疑問と答えが分かりやすくなるように文章を考えたりしていました。

リーフレットが完成したら、みんなで読み合う予定です。完成が楽しみです!

1年 かたづけタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の時間に「あとかたづけ」について考えました。部屋がちらかっている写真を見せると、「あぶない」「きれいにした方がいい」と全員が同じようなことを話していました。後片付けができたときはどんな気持ちになりますか?と聞くと、「いいきもち」「うれしい」と答えていました。その後、机の中やロッカー、水筒置き場など、身の回りの場所を確認してみると・・・。みんなできれいにしようということで、「かたづけタイム」をし、すっきり片付けることができました。
これからは、進んで整理整頓ができるようになって欲しいと思います。

五年生 調理実習

画像1 画像1
五年生、2回目の調理実習は、ほうれん草のおひたしとジャガイモをゆでることでした。包丁や熱湯も使うので、怪我に注意しながらみんなで協力しました。頑張ったご褒美で、栄養教諭の先生に、ゆでたまごももらいましたよ。どの班も美味しくできました。

今週は平和学習週間です!

画像1 画像1
今週は平和学習週間ということで、今日は、地域の方に来ていただき、大阪大空襲など、平和に関する話をしていただきました。

6年生はメモを取りながら、一生懸命話を聞いていました。

今でも戦争は起こり続けています。
戦争を無くすためには、まずは身近な平和を築く必要があります。
仲の良い友だちでも、ときには意見が対立することもあります。
そのときに、
『もう嫌い!』
となるのではなく、お互いに話をして、もっともっとお互いを知ることが大切です。

今週の金曜日には、千人塚へのお参りがあります。
ひとりひとり、改めて平和について考えてほしいと思います。

低学年 ミニ先生大活躍! 6/4

画像1 画像1
体育科の授業では、今日も元気に運動しました!

毎回の授業で、2年生と1年生がペアになり、2年生がミニ先生となり、鉄棒や縄跳びを教えます。

今日も、2年生の素敵な姿と、一生懸命努力する1年生の姿が見られました。

ある1年生に、
『前よりめちゃくちゃ跳ぶの上手になってますね』
と伝えると、その1年生は
『2年生が上手に教えてくれるから、跳べるようになりました』
と言っていました。

とても素敵でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30