チョソン友の会 〜新しい仲間が入りました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月、チョソン友の会に新しい仲間が2人加わりました。みんなで自己紹介をしたあと、絵本の読み聞かせをソンセンニㇺ(民族講師)にしていただき、最後にノリゲを作りました。ノリゲとは、チョソンの伝統的な洋服のチマチョゴリに付ける装身具です。決まった形はないので、個性あふれるオリジナルの飾りができ上がりました。

 これからたくさんの活動を通して、自分のルーツを大切に、仲間と共に絆を深めていきましょう。

のりのつくだ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉の梅風味焼き、五目汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳」でした。
 のりのつくだ煮は、しいたけをさとう、料理酒、みりん、こいくちしょうゆなどの調味料とだしで煮つめ、かつおぶし、きざみのりを加えて作ります。ごはんにそえていただきました。

【つくだ煮】魚、貝、肉、野菜などをしょうゆ、みりんなどの調味料で煮つめたものをいいます。水分が減り、調味料の防腐作用で保存性が高くなります。

毎朝、ピロティで、
「今日の給食は、何ですか?」
と聞きにきてくれる1年生のKさん。

献立を伝えると、
「あ!それめっちゃすき!」
「みんながたのしみにしてるやつ!」
など、うれしいコメントを返してくれます。

今日のコメントは、
「おかあさんが、豚肉のおかずおいしそうだね。
おかあさんも食べたいな〜って言ってた!」でした。

学校生活が楽しみになるようなお声かけをいただき、ありがとうございます!

【女子サッカー部】 5月の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に、やたなか女子サッカー部は、セレッソ大阪ヤンマーレディースの試合観戦ツアーに招待してもらいました。ヨドコウ桜スタジアムのピッチに立たせてもらい、選手のみなさんの入場をハイタッチで迎えました。

 迫力ある試合を見て、臨場感を体験するとともに、サイン入りグッズをもらったり、記念撮影をしてもらったりと、最高の思い出の一日となりました。これからも練習をがんばって、またここに招待してもらえる日を楽しみにしています。

【女子サッカー部】 5月の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発足したばかりの女子サッカー部は、セレッソ大阪のコーチに練習指導をしていただいています。専門的なアドバイスを、分かりやすくしていただいているので、有意義な練習にのぞめています。最初のころは、ボールをうまく扱えなかった部員も、どんどん上達してきています。

 現在、小学校5年生から中学校3年生まで、精力的に活動しています。まだまだ部員を募集中ですので、まずは体験から参加してみてほしいと思います。

【2年】 絵の具を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から、図工で絵の具を使っています。水の量とのバランスに気をつけながら、いろいろな色を作っていきました。

 様々な技法を学習しながら、絵の具を使った授業の楽しさを体感していきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30