自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

今日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは

鶏肉とかぼちゃのシチュー  ミックス海そうのサラダ

クインシーメロン  コッペパン  牛乳です

夏の果物メロン。今日はクインシーメロンですね


クインシーメロンって?

「名前の由来は、赤肉から女王を表す(Queen クイーン)と、健康を表す(Healthy ヘルシー)との組み合わせです。健康の所以は、赤肉メロンに非常に多く含まれるβーカロテンです。カリウムも果物の中でも特に多く含まれてます。」
とっても健康的な果物ですね。

今日もみんなで美味しくいただきます。
画像2 画像2

3年 保育実習の風景 その4

楽しい時間もあっというまに過ぎました。お別れの時間がきました。園児の皆さんと触れ合えて満足顔の3年生でした。最後に団子名人の作品も紹介され、あまりの完成度に園児も先生たちもびっくり!じゃあまたね!と園児からたくさん拍手をもらいました。伝法幼稚園の皆様、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保育実習の風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何を話してるのかな??

3年 保育実習の風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいダンスで少し仲良くなりました。さあ、園庭で泥んこ遊びと花のジュース作りを一緒に遊ぼうね。

3年 保育実習の風景 その1

中学校では、技術・家庭の保育学習の一環として、中学生が乳幼児と直接ふれあう体験型の学習が行われています。ふれあい体験は、中学生側だけでなく乳幼児側にとっても得るものがある活動です。

中学生の効果・・乳幼児への理解が深まる
        養育者としての役割を理解する
        自分の保護者との関係について考える機会になる
        自己肯定感の高まり

乳幼児の効果・・異なる年齢との交流の機会
        普段と異なる体験
        お兄さん・お姉さんへのあこがれと成長への肯定感
        中学生に甘える姿など、普段と異なる一面が出る

このような効果を期待できる授業として今年も伝法幼稚園の皆様のご協力により無事に実施することが出来ましたので掲載します。

シリーズ1 出発〜対面式〜仲良くダンス


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30