6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

ちょっといい話・・

 毎日子どもたちの見守りをしている地域の方より、お手紙をいただきました。ちょっといいお話だったので、紹介したいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 〇〇さんは、もともと堀江小の校区内に住んでいました。〇〇さんが小学校の3年生の時に、日吉小の校区に引っ越して来られました。

 毎朝、集団登校をする日吉小の子どもたちとは、反対方向を向いて歩いて登校する〇〇さんに、この見守り隊の方は、日吉小の子どもたちと同様に声をかけていました。

 この4月からは5年生となり、新しくできた堀江小学校の西学舎へ通うようになり、〇〇さんとは会うことがなくなりました。

 そんな時、〇〇さんのお母さんが家に尋ねてこられ、毎朝の見守りのお礼にと言われて『梅干し』をくださったそうです。

 お母さんは、「〇〇は、毎朝6時に難波のスケートリングのクラブに行って、フィギアスケートの練習をしてから学校に登校していました。毎朝、見守り隊の方から声をかけられるのが、とてもうれしかった」と言われていたそうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回は、堀江小のお子さんですが、地域の子が見守り隊の方に毎朝声をかけてもらうのがうれしかったなんて、とても素敵な話だ思います。

 子どもたちにも、見守りの方がいるのが当たり前なのではなく、ありがとうという気持ちを込めて、毎朝あいさつをしてほしいと思いました。

プール館新校舎竣工式 6月11日(火)

 今日の朝会は、プール館の屋上から行いました。

 明日から始まる『プール開き』と新校舎竣工のお祝いの話をしました。

 テープカットをしたり代表の6年生から、一言ずつ感想を言ってもらったりしました。

 さあ明日からのプール水泳は、新しいプールでしっかりと練習をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハグ生き物観察(5年) 6月10日(月)

 今日は、5年生の子どもたちがハグミュージアムに行って、春に植えた苗や田んぼにいる生き物の観察をしました。

 植えた時には10cmほどだった苗も倍以上に成長していました。

 田んぼには、エビやタニシなど名前の分かるものもいましたが、名前も分からない生き物が無数に泳いでいました。

 大阪のど真ん中でも、こんなに生き物がいるなんて、ほんとびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年) 6月10日(月)

 おひさんによる読み聞かせが、朝の時間にありました。

 今日は、2年生と1年生2クラスです。

 たくさんのクラスになりましたが、どのクラスも笑顔で聞いたり笑い声が聞こえたりしていました。

 単純だけどおもしろい絵本って、子どもはもちろんですが、大人が見てもけっこう笑ってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西区地域合同防災訓練3

 学校では、日曜日でしたが、合唱団の子どもたちが音楽室で練習していました。

 ほんとお疲れさま!

 西区の地域防災は、第2部を松島野球場に場所を変えて、西区全体での取組みとなりました。

 自衛隊による炊き出しや各町会・警察・消防署などの協力により、訓練をしたり災害時の啓発活動を行ったりしていました。

 小雨のなかでしたが、日吉の子どもたちの姿も見られました。

 西区として、家族として、災害について考えるいい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 歯科検診(1年、6年、9:50〜) 記念式典リハーサル(6年、3限)
6/14 読み聞かせ(3年)
6/15 150周年お誕生日集会  (1年〜5年10:30下校) 150周年記念式典 (6年、12:30下校)
6/17 代休
6/18 林間学習動画説明配信(5年) C-NET(5年)
6/19 読み聞かせ(1年、4年) C-NET(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

学校協議会

学校だより

年間行事予定

学校安全マップ