<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

相互授業参観 2年国語(少人数)

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目は2年3組国語の学習で、岡本先生が習熟度別少人数授業の公開を行っています。
先ほどの2年1組と同様に、大阪市総合教育センタースクールアドバイザー太田忠男先生が参観とご指導に来校してくださいました。6名の教員が授業を参観して、自身の授業改善に向けて観察しています。

相互授業参観 2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組国語の授業で、三好先生が公開授業を行いました。この邪義は習熟度別に編成した、少人数授業でした。
今日は、大阪市総合教育センタースクールアドバイザーの太田忠男先生が参観とご指導に来ていただいています。よろしくお願いします。

3年英語 Conversation

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業では、C-Netのジーン先生とAll EnglishでConversationする授業を行っています。限られた時間ですが1人1人個別指導していただきます。ジーン先生の教室から出てきた生徒に聞くと「英語は楽しい」と答えてくれました。All Englishでの質問と回答も見事で発音も素晴らしかったです。

相互授業参観 2年家庭科(少人数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、2年3組の家庭科(少人数授業)で上木先生の公開授業が行われました。「和食の良さを考える」の単元で、和食の良さを考え、表現することができることをめあてに学習が進みました。
最初にエキスパート活動として、4人グループで、グループごとに異なる課題について調べて話し合います。次にジグソー活動として異なった課題を他のメンバーに説明し「ホームステイにきた外国の中2生に『和食の良さ』をPRする」ためにプレゼンテーションする学習です。
どのグループもとても良く考え、的確に発表することができました。とても面白い授業でした。

相互授業参観 サポートルーム数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目、サポートルームで鎌倉先生が公開授業を行いました。早速計算を早く正確に行うことをめあてに学習しました。プリントの計算問題も見事に満点を取ることができました。アプリケーションを効果的に活用する授業は、とても学習成果が上がるものです。
 参観者の先生方も、効果的なICTの活用に驚きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書