本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

1年生 すもう大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れ渡る青空のもと、1年生のすもう大会が開かれました。初めてのまわし、初めての土俵、一人ひとりが一生懸命に取組をしました。どちらが勝っても互いをたたえ、笑顔で終えることができました。たくさんの声援が子どもたちの力になりました。一回り大きくなったように思います。

2年生 すもう大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で相撲大会が行われ、子どもたちは力比べを楽しみました。練習の段階から、どうしたらいい試合になるか考え、一生懸命学習を重ねてきました。土俵の上では真剣な眼差しで取組をしました。蹲踞(そんきょ)や体全体を使って押すことなど、これまでの成果を発揮し、どの取り組みもとても素晴らしかったです。

3年生 すもう大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のすもう大会がありました。3年生はトーナメント戦で、男子Aリーグ、男子Bリーグ、女子Aリーグ、女子Bリーグと4つに分かれて対戦しました。どの子も一生懸命に挑み、力比べを楽しみました。なかなか勝負がつかない試合がたくさんあり。応援にも力が入りました。元気いっぱいの3年生の、みんな頑張る姿が素晴らしかったです。

1年生 図画工作科 ぴざをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は粘土工作でピザ作りをしました。粘土工作はこねるためにしっかりと力をこめる必要があり、指先の感覚などを養うのに効果的です。子どもたちはそれぞれ自分のイメージするピザを思い浮かべながら、ソーセージやチーズを作り生地の上に乗せていました。ピザの耳に見立てたところを「カリカリになってる。」と、本物を想像して作れました。

4年生 フッ化物洗口・はみがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は歯科指導の先生が来校し、はみがきとフッ化物洗口の指導をしてくださいました。長く健康に過ごすために、健康な歯はなくてはならないものです。子どもたちは先生のお話をよく聞き、歯の大切さについて改めて考えていました。途中キシリトールガムを使った噛む力の測定もあり、ガムで調べることができることに驚いている様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30