6月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・和風カレー丼
・オクラのかつお梅風味
・和なしの缶詰
・牛乳    です。

〜食中毒を予防しよう〜
 食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。
 次の3つのポイントに気をつけましょう。

☆菌をつけない!☆
 石けんをつけてしっかり手を洗いましょう。

☆菌をふやさない!☆
 できあがったものは、できるだけ早く食べましょう。

☆菌をやっつける!☆
 食べ物は中まで十分に火を通しましょう。

児童集会

 5日の児童集会は、スリーヒントクイズでした。集会委員さんが事前に先生から聞いておいた3つに絞った特徴をスクリーンに映し出し、「この先生はだれでしょう。」との問いかけの後あと、「せーの。」に合わせてみんなで答えを言いました。見事当てることができた児童からは歓声が上がり、楽しい集会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・豚ひき肉とにらのそぼろどんぶり
・じゃがいものみそ汁
・さんどまめのごまあえ
・牛乳     です。

〜海そうに含まれる栄養素〜
 海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。
給食にも、のりやこんぶ、わかめ、ひじき、もずく、青のり、ミックス海そうなどいろいろな海そうが登場します。

 海そうには、骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれています。

☆今日のみそ汁には、わかめが入っています。

6月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
・黒糖パン
・鶏肉とかぼちゃのシチュー
・ミックス海そうのサラダ
・クインシーメロン
・牛乳     です。

〜クインシーメロン〜
 クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせてつくられたといわれています。
 食べる部分がオレンジ色をしているのは、皮ふやのど、鼻の粘膜を強くする「カロテン」という栄養素が多く含まれているためです。

6月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・八宝菜
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・もやしの中華あえ
・牛乳    です。

〜八宝菜〜
 八宝菜の「八」は、数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
 給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 租税教室6年
コリアタウン見学予備日
6/19 クラブ活動
6/20 ふれあいタイム
ハルカス見学予備日
6/21 ナッケカーニバル