あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

3年生 食育

画像1 画像1
 3年生の食育の学習では、食べ物の中でも、野菜を中心に勉強しました。
 身近な給食に出てくる野菜を考えたり、シルエットクイズなどをしたりして楽しみながら取り組むことができました。

パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4年生はパッカー車体験を行いました。
日頃よく目にするパッカー車に来てもらい、普段はみることができない、パッカー車の仕組みを身近でみることができてとても迫力がありました。
実際にゴミを入れて、機械を操作したり、運転席に乗せてもらったりもしました。
室内では、大阪市のごみについての講義がありました、ごみの種類やごみの量についての学習を深めることができました。また、ご家庭でも今日の学習を聞いていただき、分別回収の知識などの再確認をしてみてはいかがでしょうか。

6月4日(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、鶏肉のガーリック焼き、スープ、さんどまめとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳です。

さんどまめ

さんどまめは、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。
 1年に3度収穫することができるので『三度豆』と呼ばれています。
たくさんとれておいしい時期は6月から9月ごろにかけてです。

今日の給食では コーンと合わせて彩りのよいサラダにしました。

5、6年 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5・6年生のスポーツテストをおこないました。

子どもたちは、前回の記録を超えようと一生懸命取り組んでいました。

サントリー水育出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年生の学習で、サントリー水育出前授業がありました。水、自然、私たちの暮らしとの関係や、水はとても大切なもの、自分たちが今後その豊かな水をどういうふうに守っていきたいのかなど、実験や動画なども使って学習しました。ワークシートには学んだことをまとめたり、自分が何ができるかを考えたことを発表したりしました。最後には、鳥取県の奥大山の天然水のプレゼントがありました。本日持ち帰ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30