年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

5/31(金)きょうの給食

画像1 画像1
きょうの献立は、ごはん、みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいため、牛乳でした。

「ごまかかいため」は、たけのことかつおぶしを使ったふりかけのおかずです。
3日連続で旬のたけのこが登場しました。

給食時間は「にんじん」についてのクイズをしました。
にんじんとたまねぎの花はすこし似ていますが、子どもたちはよく見分けていました。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
NHK for school「徒然草」の視聴をしました。とても面白い内容でした。

12年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も、音楽に合わせてしっかり運動しました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、場面分けをしてあらすじをまとめました。

3年生 社会見学(あべのハルカス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の「あべのハルカス」への社会見学の日です。大阪市内の様子について学習してきたことを実際に自分の目で見て確認します。出発前からハルカスの話をたくさんして、とても楽しみにしているようでした。
 ハルカスまでの電車の車内や駅構内では、静かにしたり、列になって歩いたりするなど、周りの人のことを考えて行動することができました。
 ハルカスに到着すると、エレベーターを乗り継いで展望台を目指します。エレベーターが展望台に到着し扉が開いた瞬間、目の前に広がった景色を見て、「高い!」「すごい!」「きれい!」など、みんなとても驚いている様子でした。
 展望台では、大阪市内の東西南北の様子をタブレットで撮ったり、目的の建物を探したり、気づいたことをメモしたりするなどして、何度も周って確認していました。京セラドームの方向を見ながら、「自分の家はあそこかなぁ」とか、「学校はあの向こう側かなぁ」と探している子もいました。
 最後にみんなで集合写真を撮って、ハルカスを見ながらお昼ご飯を食べて学校に戻りました。これから、ハルカスで学んできたことをもとにさらに学習を進めていきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30