子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 夏みつけ(泉尾公園)

 歩いて10分ほどのところにある泉尾公園に、夏をみつけにいきました。
 生活科の勉強です。公園の緑は深さを増し、たくさんのモンシロチョウを見かけました。
 草をかきわけたり、しゃがんで地面に顔を近づけたりして、夏の生き物を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 税務署の方が、税金の大切さや税金がどんな風に使われているかを中心に授業してくださいました。最後に、1億円!!(見本ですが)の札束が入ったジュラルミンケースを触らせてくれました。想像以上の重さに、思わず歓声があがった時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯磨き大会

 口腔内の環境を良く保つことは、健康はたまた長生きにもつながります。
 ブラッシングの仕方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日全校朝会

 新しい仲間の紹介から始まりました。中国から日本に来たばかりの6年生です。しばらく日本語教室に通いながら勉強に慣れていきます。
 次に、ミニバスの表彰がありました。二つの大会で入賞し、トロフィーと盾をもらいました。一人最優秀選手にも選出されました。
 校長先生から、もうすぐ始まるプール水泳のお話がありました。水難事故にあった時などは自分の身を守ることに持つながる授業、真剣に取り組みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導(4年生)

3時間目栄養指導がありました。「野菜について知ろう」が今日のめあてでした。

最初に9つの野菜を書いてビンゴを行いましたが、いざ書こうとすると「他に何があったっけ???」と苦戦している児童を何人か見かけましたが、給食に出てくる野菜を思い浮かべがんばっていました。

授業の最後には野菜の大切さを再確認していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30