TOP

たこちゅう公園清掃活動

6月6日(木)
児童集会の後、生活指導の先生から、通称『たこちゅう公園』での過ごし方についての話がありました。水風船で遊んだ後の風船やお菓子やジュースを飲んだ後のゴミがそのまま捨てられている、という話でした。放課後、筒井先生や数人の6年生を中心に『たこちゅう公園』の清掃活動を行いました。さらに、公園で遊んでいた児童も含め総勢20〜30人でごみ拾い活動が始まりました。わずか20分ほどの清掃でしたが、とてもきれいになりました。この状態をずっと維持していきたいものです。自分で持ってきたものは、公園に捨てずに持ち帰りましょう。今日、公園の清掃をしてくれた児童のみなさん、おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「宝探し」

6月6日(木)
今日の児童集会は「宝探し」です。写真に載せている手のひらサイズのカードが「宝」です。全部で13枚の「宝」を全児童で探しました。残念ながら、今回は2枚見つけることができませんでした。「宝」を見つけた児童は、みんなから大きな拍手をしてもらいました。
ちなみに、見つけられなかった宝の場所は、『木の枝』と『植物の植え込みのところ』ですした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 「ワニのおじいさんのたから物」 (3年)

6月5日(水)
「ワニのおじいさんのたから物」という物語文を学級全体で音読したあと、行動や会話に着目して、登場人物の性格を書き出していきました。みんな、しっかりと自分の意見を伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関の掲示

6月5日(水)
6月に入り、玄関の掲示が新しくなりました。今月は、たんぽぽ学級で学習する児童が作りました。カラフルな傘とてるてる坊主で、玄関がパッと明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活 「虫さがし」 (2年)

6月4日(火)
生活科の学習で虫さがしを行いました。「どんなところにどんな虫がいるかな?」「思ったよりたくさんの種類の虫がいたね!」と子どもたちは虫探しに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

給食だより

学校協議会

いじめ基本方針

安全マップ

お知らせ

河川洪水等による避難勧告等の発令があった場合の措置について