1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。

6/6 3年生らしい集中した授業風景でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに3年生の授業のひとコマです。上の写真は4組の数学のようす。ルートを含む数字の分母の有理化に取り組んでいました。下の写真は2組の英語のようす。現在完了の構文に取り組んでいました。共に難しい内容ですが、それぞれがしっかりと集中して理解し身につけようと頑張っていました。

 1学期の後半になり、来週水曜日には第1回の実力テスト、その1週間後の水曜日には進路説明会が予定されています。これから日に日に高校受験に向けての緊張感が現実のものとなってきます。進路はさまざまですが、どの子もあきらめたり焦って自分を見失ったりすることなく、しっかりと努力して自分自身の進路を獲得してほしいです。頑張れ3年生。

6/4 ペルー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は放課後にペルー出身のディスネル先生に来て頂き、ペルー教室を行いました。

まず昨年度の3学期のペルー教室で学んだ月や曜日の表現の仕方を復習しました。4月はabril(アブリル)、9月はseptiembre(セプティエンブレ)のように、スペイン語には英語と発音や綴りが似ている単語も多かったですね。また天気の表現も学び、絵を見ながら天気や気候をスペイン語でうまく表現しました。

授業はオールスペイン語で行われましたが、参加してくれたみなさんは、先生から出されるスペイン語の質問にスラスラと答えていました!先生たちも教えてもらいながら、50分間という短い時間でしたが、ペルーの学校の授業を体験することができました!

ペルー教室を通し、より深くペルーについて学び、母国を大切に思う気持ちを育んでもらいたいと思い、年に3回国際クラブの活動を実施しています。2学期にもまた開催するので楽しみにしていてください。¡Vamos a estudiar juntos!

6/4 授業のひとコマ 2年男子体育 さて、彼は跳べたのか

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生男子の体育での「高跳び」のようすです。コツをつかむまではけっこう怖かったりするのですが、思いっきりスピードをつけてチャレンジしている子もいて見ていて楽しかったです。勢いあまってマットから転げ落ちている子もいました。みんな怪我しないように気をつけて。ベリーロール、はさみとび、オリジナルの跳び方‥さまざまで個性的です。何人かの跳躍を写真に撮ってみました。さて、彼らはこの後成功に終わったのでしょうか。

6/4__今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は 鶏肉のガーリック焼き スープ サンド豆とコーンのサラダ 黒糖パン 牛乳 の献立でした。サンド豆とコーンの色合いが綺麗です。こっそりパンをスープに浸して食べてみるとこれが美味。テーブルマナー的にどうなんでしょう。行儀悪いのかな。

調べてみると‥
●スープは1つの完成された料理なので、パンを浸けて食べるのは、「そのままでは美味しくない」というメッセージになって失礼だそうです。
●ただし、肉料理や魚料理にかかっているソースが最後に残ってしまった場合、それをパンですくってきれいに食べるのは、「美味しすぎてソースを残せない」というメッセージになり失礼ではないそうです。
うーん。そうなんだ。勉強になりました。

6/3 月曜日の全校集会 1学期後半のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日朝の全校集会を行いました。全学年そろっての朝の全校集会はしばらくぶりです。中間テストとテスト返却が終わり約2ヶ月の1学期前半はひとまず節目。今日から約1ヶ月半の1学期後半のスタートです。

●今日から3週間の日程で教育実習生が実習を行います。英語科。3年4組で学級の実習です。
●生徒会から話し合って決めた「いじめ」問題についての標語の発表がありました。「ふやそう笑顔。なくそういじめ。」です。
●校長講話では、1学期前半の振り返りをしようとの話の中で---
・テスト結果はこれまでの授業にのぞむ姿勢、学習の定着がはっきりと数字で表れるもの。良い結果だった人は大いに自信に思い、良くない結果だった人はその原因を考えて次の改善につなげようと話をしました。
・日頃の自分自身の言葉と行動を振り返ろう。周りの人の気持ちを理解して思いやった行動ができる「優しい人」になってほしいと話をしました。

 1学期後半、あらためて教職員一同力を合わせ、子どもたちが前向きに成長を獲得していける淀中学校をつくっていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 生徒議会
6/18 特に予定なし
6/19 進路説明会
6/20 職員会議
6/21 集団下校訓練
6/22 休日
6/23 休日