保護者の皆様へ

画像1 画像1
昨日、生徒に保護者向けプリントを配布しましたが、今年度は保護者席など観覧方法が変わります。
昨日の配布プリントまたは、ホームページ右端の「配布文書」欄の「体育大会のお願い」を必ずご確認いただき、8:30以降に西門(フレンドマート側)よりお越しください。(西門以外の門は防犯上、全日施錠します)
来校の際は必ず、保護者証をご持参ください。
開式は9:00を予定しております。
なお、明日は給食がありませんのでお弁当、水筒を持たせてください。
よろしくお願いいたします。

6/6 体育大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係生徒の皆さんが、テントの設置や入退場門の設置・ライン引きなど、明日の体育大会に向けた準備をしてくれました。

明日はよい天気になりそうです。

忘れ物・遅刻のないように体操服(夏用)で登校してください。

保護者の皆さん、明日はお弁当と多めに水分を持たせてください。

よろしくお願いいたします。

6/6 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立
・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
・じゃがいものみそ汁
・三度豆のごまあえ
・牛乳

6/5 給食

画像1 画像1
本日の献立
・黒糖パン
・鶏肉とかぼちゃのシチュー
・ミックス海そうのサラダ
・クインシーメロン
・牛乳

6月スタート

画像1 画像1
さて、6月といえば一年間でこの月だけ祝日がありません。みなさん気づいていましたか。ということは、この4週間はしっかり5日ずつ学校があります。しかも今週は体育大会があります。この濃密な1か月、学校生活をどうみなさんが過ごしていくかがポイントになってきます。
 校外行事や普段の学校生活では、それぞれの学年で、考え直さなければならない、反省しなければならないことが少なからずあったと思います。このままではあかん、真面目に頑張っている子に嫌な思いをさせたらあかん。だからこそ、フルタイム毎週5日あるこの6月に、まずは友だち・仲間・人と繋がる力を高める努力をしてほしいと思います。
 人との付き合い方のコツ「大きい耳・小さな口・優しい目」です。
 「大きな耳」というのは、人の話をまずはしっかり聴くこと。
 「小さな口」というのは、自分の意見を言い過ぎるな、ということ。
 「優しい目」というのは、目配り気配り心配りをしなさい、ということ。
 この人と繋がる努力と並行して、日々の授業や学習、部活動や行事への取組み方を振り返り、こちらもアップデートしていってください。また、自分だけのことだけではなく、クラスの一員としてどう協力していくのか、自分は何が出来るのか、何をしなければならないかを考えましょう。そして総合的に、この先自分がどんな目標を持って前へ進んでいくかを考え、決意を固められる月にしてほしいと思います。
 そのためにももう一度、「挨拶や時間を守る」こと、「言葉遣いや掃除」など、点数には評価されないけれど人として成長するために必要な日常生活の中のことがどれくらい出来ているか振り返ってみましょう。
 毎日気持ちの良い挨拶ができていますか。
 しっかり時間は守れていますか。
 誰に対しても変わらない優しい言葉遣いができていますか。
 人が見ていなくてもきちんと掃除ができていますか。
 授業中に居眠りをしたり、授業とは関係ないことをしていたりしていませんか。
 凡事徹底はできていますか。
 「誰でも出来ることは誰もやらない」という言葉があります。
教室の床や廊下にゴミが落ちている、でも誰も拾わない。先生の話を聞かずに勝手にしゃべっている人がいる、周りの人もそれあかんやんと思いながら、でも誰も注意しない。拾おうと思えば誰にでも拾うことが出来るし、注意しようと思えば出来るのに、拾わない、注意しない。誰にでも出来るのに誰もしようとしない。自分がしなくても、誰かがやるだろう、やってくれるだろうとつい思ってしまう。集会や行事で歌う校歌、他の子が大きな声で歌っているから自分ぐらい声を出さなくてもいいや、このようなことはありませんか。
「誰でも出来ることは誰もやらない」・・・だとすれば、気づいたあなたがやってください。「ならば自分がしよう」、そんな人に城東中のみなさん一人ひとりがなってほしいと思います。まずは、体育大会を全力で頑張り、全員で成功させましょう。

 約2か月後にパリオリンピックを控え、代表選手が続々と決まっています。目標どおり代表になれる選手もいますが、なれない選手もいます。代表になれた選手はもちろんのことですが、なれなかった選手たちも、インタビューで口をそろえて「努力は決して無駄にならない、積み重ねてきた努力は今後の人生で必ず役に立つと思います」と答えています。
 みなさんが続けていく努力も、決して無駄になることはありません。必ず人生の中で役に立ちます。目標をしっかり定め、それに向かって頑張ってくれることを期待します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 45分授業(5限まで) 23456の順 教育相談
6/18 45分授業 教育相談
6/19 45分授業 薬物乱用防止教室(6限)
6/20 45分授業(1・2年5限まで) 6限3年研究授業 部活動なし
6/21 45分授業 専門委員会

月行事予定

学年通信

その他・おしらせ